
2017年01月08日
【考察】伸し餅とシュトーレン ちょっと似てるが大きく違う!大きく違うが結構似てる。
年末恒例の餅つきで
伸し餅を作りました。

要は、細長い型についたもちを入れて、
細長いもちを作り、
食べるときはこれをきって食べて行きます。
で、
あれあれ?
これって何か似てませんか?
そう、ヨーロッパで、クリスマスに作るお菓子
シュトーレン
です。
形状が似てるのはもちろんなのですが、
どちらも、保存食なのですね。
乾燥させたでんぷんの固まりを、
必要に応じてきって食べて行くわけですね。
我ながらちょっと大発見で、
「伸し餅」
なんて書いてしまうと
ナウなヤングには受けないのですが、
「日本のシュトーレン」
とかのネーミングにして、
もちだけではなく、
ドライフルーツなんかを入れたりしたら、
結構ウケるのでは?
なんて思ったりしました。
という事で
伸し餅の新キャッチコピーは
(R)和風シュトーレン
で決まり?
伸し餅を作りました。

要は、細長い型についたもちを入れて、
細長いもちを作り、
食べるときはこれをきって食べて行きます。
で、
あれあれ?
これって何か似てませんか?
そう、ヨーロッパで、クリスマスに作るお菓子
シュトーレン
です。
形状が似てるのはもちろんなのですが、
どちらも、保存食なのですね。
乾燥させたでんぷんの固まりを、
必要に応じてきって食べて行くわけですね。
我ながらちょっと大発見で、
「伸し餅」
なんて書いてしまうと
ナウなヤングには受けないのですが、
「日本のシュトーレン」
とかのネーミングにして、
もちだけではなく、
ドライフルーツなんかを入れたりしたら、
結構ウケるのでは?
なんて思ったりしました。
という事で
伸し餅の新キャッチコピーは
(R)和風シュトーレン
で決まり?