この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年05月31日

野菜クイズ「なんば?」

前回も書きましたように
「直売所の素材を楽しむレシピ集」
(「全国生活研究グループ連絡協議会」発行)
を読んでいたく感動したので

この本から見つけた楽しい発見をクイズにします。


■■■■野菜クイズ■■■■

野菜には,標準語名と,地方名というものが存在します。
例えば「高菜」を例にとりますと
香川県では「マンバ」や「ヒャッカ」として呼ばれています。
意外なことに,香川県の多くの方は
「マンバ」や「ヒャッカ」という野菜が存在し
これが「高菜」であることを認識されていません。
(そこまで生活に浸透しているということですよね)

ということで,いろいろな野菜においてこの現象が見受けられます。

ここで問題
「なんば(なんばん)」とは以下の野菜のうちどれのことでしょう?

(1)トウモロコシ
(2)トウガラシ(シシトウ)
(3)オクラ


ヒント:かなり意地悪なクイズです。
ぜんぜんヒントじゃございませんね^^  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 23:26Comments(2)野菜DE子育て

2012年05月30日

ゼスプリ キウイ市場セミナー






ゼスプリ キウイ市場セミナー

ゼスプリ インターナショナル ジャパン株式会社さま
による
「ゼスプリ キウイ市場セミナー」が
高松市中央卸売市場青果棟にて開催されました。


キウイの消費が伸びる5〜6月に向けて
ニュージーランド産のキウイの解説をされました。


余り知られていないのですが,主産国であるニュージーランドでは
「かいよう病」が発生し,キウイの生産は大きなダメージを受けており,
園単位で廃棄されるような対応もされているようです。
NZ産ゴールドキウイは40%の出荷減という状況であったようです。
日本への輸出量も昨年比90%と落ち込む見込み。
産地では,園単位の廃棄という荒療治をして,数年間での回復を見込んでいるそう
です。

さて,産地では,「かいよう病」対策のため,耐病性のある品種を導入してこの危
機を乗り切ろうとされています。
それが,今回試食として準備された
★スイートグリーン
★サンゴールド
です。
何といっても,四国では初お目見えだそうです。

★★★スイートグリーン★★★
緑系の新品種で,毛がないつるっとした果皮が特徴です。
糖度も17度前後と高く,従来品種と比べると,従来品種が水っぽく感じるくらいの
甘さがありました。

★★★サンゴールド★★★
黄色系の新品種です。
従来のゼスプリゴールドは,いわゆる「座薬型」ですが,サンゴールドは楕円系で
毛も少なめです。
糖度18〜20度ととても甘いのですが,何といってもゼリーのような透明感のある黄
色が特徴です。


日本におけるキウイの消費量は
栄養価や食べやすさが功を奏してか,
年間850g,1100円程度で年々増加傾向にあるようです。
が,その中で香川県は,全国41位と低いのだそうです。



野菜も果物もたくさん食べて参りましょう!

  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 17:22Comments(0)

2012年05月30日

ゼスプリ 市場セミナー






ゼスプリキウイフルーツの
セミナーが
高松市中央卸売市場にて開催されております

勉学中
  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 13:07Comments(0)

2012年05月29日

あなぶきホテルズ社内料理コンテスト







先日
たかまつ国際ホテルで開催されました
「あなぶきホテルズ社内料理コンテスト」
に審査員として参加させていただきました。

普段,あなぶきグループのレストランで腕を振るう料理人の方が
一つのテーマについて技とアイデアを余すところなく発揮し
料理の出来栄えを競います。

今回のテーマは
■■■さぬきハンバーグ■■■
料理人の皆様の技とアイデア,そして香川への想いの詰まったレシピを審査しま
す。

今回,最終選考ということで
応募36作品の中から
書類選考で15作品に
試食審査で最終6作品まで絞り込まれた素晴らしい料理を試食審査させていただき
ました。


結果については報道等で発表担っているからご存知の方もおられるかもしれません
が改めまして
紹介させていただきます。

★★グランプリ★★
香川県のおでんにつき物の「酢味噌」で味付けしたハンバーグです。
酢とカラシという組み合わせは,実は一般のハンバーガーショップで食べているハ
ンバーガーの味まさにそのものです。

組み合わせは非常に斬新ながらも,とても食べなれた味で,
コンセプトの斬新さ,味の一般性という要素で2次審査の時点から既にトップの評
価だったそうです。

食べた時点で,今後の商品展開がビバっと思いつくとても料理としても,商品展開
としても完成度の高い作品でした。


★★準グランプリ★★
讃岐の郷土料理「しっぽくうどん」とハンバーグをミックスさせた料理です。
私自身「しっぽくうどん」信奉者なので,コンセプトを聞いただけで,涙が出そう
になるほど感動したのですが,その味も,まさにしっぽくうどんの王道を行ってお
りました。
また,野菜ソムリエとして,「野菜は季節により変わる」ことが基本であると思っ
ておりますので,プレゼンの段階でこのことに触れていただいたことも,うれし
かったです。
こちらの作品も,料理としての完成度もさることながら,店頭での商品展開がイ
メージできる素晴らしい作品でした。


■■総評


料理の素人がプロの仕事を評価するというのは非常におこがましいのですが,
どの料理人の作品も,香川への想いがぎゅっと詰まった完成度の高い,すばらしい
ものでした。
今回,受賞された2名の作品は,その中でも,香川の食文化や食材への掘り下げが
より深かったのだと感じております。
これらの作品の商品化が実に待ち望まれるところです。

今回のコンテストは,会の運営から,プレゼンから,本当に良い勉強になりまし
た。

料理人の皆様
スタッフの皆様
素敵な時間をありがとうございました。


  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 17:37Comments(0)

2012年05月28日

イチゴ収穫







庭に植えたイチゴが収穫に至りました

店頭のイチゴは基本ハウス栽培ですので冬から半年収穫出来ますが
庭で栽培するのは、なかなか強敵です。

今年は10粒も収穫出来ました

すべてもよ狸ちゃん(2)に食べられましたけどね
  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 17:20Comments(0)