
2012年12月28日
雑煮大根
高松市中央卸売市場には,年に数日間しか出荷されないというレアな青果物が存在
します。その中の一つが,こちら「雑煮大根」です。(そのほか,葉付きミカ
ン,マンバの芯などがあります。)
「雑煮大根」は,その名のとおり正月のお雑煮に使用される大根です。雑煮におい
て(特に香川県の餡餅雑煮),大根は鏡を表し,半月切りや串切りではなく,輪切
りの状態で使用されます。通常の大根では,あまりにも大きすぎて食べにくいの
で,ちょうど良い大きさに育てられた「雑煮大根」という特別な商品が存在するの
です。季節商材でもあるので,日によっては1箱4000円ほどの高値で取引されま
す。
タグ :雑煮大根
2012年12月28日
高松ファイブアローズ(12/29,30)
今週末の我らが
高松ファイブアローズ
のホームゲームが開催されます。
皆様、ぜひ、足をお運び下さい。
高松ファイブアローズ VS 大阪エベッサ

ことでん志度線 沖松島駅下車すぐ

開場:午前11時
試合開始:午後1時(13時)
*両方ともデーゲーム、かつ開始時間がいつもより1時間早いです。

なんと!!今回は、2階席が無料!!です。
年末の慌ただしい時期ですが、街に繰り出すとお金がかかるので、バスケットの無料観戦はいかがですか?
タグ :高松ファイブアローズ大阪エベッサ
2012年12月28日
さぬきキウイっこ
昨日、香川県庁でプレスのあった
「さぬきキウイっこ」について結構ヒットがあったので
野菜ソムリエ目線から詳細にレポートします。
(一部プレス資料より抜粋)
今回、プレス発表のあった
「さぬきキウイっこ」は品種名ではなく商標名です。
品種名は
香川UP-キ1号〜5号の5品種で、
これら5品種を総称して「さぬきキウイっこ」と称します。
香川の小玉キウイはこれまで「香粋(こうすい)」がありましたが、この後継品種とし
て位置づけられています。
これら5品種の特徴は以下のようになっています。
(1)果実の形と大きさ
果皮は楕円形、褐色で無毛、果肉は緑色または黄色、果実重40〜60gと通常のキウイ
フルーツの約半分
(2)果実の成分と食味
糖度は17〜20%と高く、酸度は0.6〜0.8%で、甘酸のバランスが良い。
タンパク質分解酵素の活性が極めて低く、キウイフルーツ特有のイガイガ感がない。
(3)果実の貯蔵性
4カ月程度の貯蔵力をもち、追熟後の棚持ちも比較的良い。
(4)栽培特性
病害に強い
品種開発にあたっては、自生種の特性に注目し日本の温暖地域に自生しているシマサ
ルナシがもつ耐暑・耐乾・耐風性と小型で無毛等の特徴的な果実に着目して、
シマサルナシを母親として、キウイフルーツの花粉を受粉しています。
ここから発生した2000種程度から、特に食味の良い物を5品種選抜して登録に至ってい
ます。
秀逸なのは、5品種を総称して「さぬきキウイっこ」と称したことです。
生産サイドからは、すべて違う物なのですが、
生活者的には、よっぽどマニアな人をのぞいては、「小玉キウイは小玉キウイ」とい
う認識になると思います。
名称にあたっては生産サイドのこだわりを極力抑え、売りやすさ、購入しやすさに重
点を置いた商品戦略となっています。
今後の、普及がとても楽しみな商品です。
2012年12月27日
野菜クイズ〜ラジオ収録終了!
久しぶりの野菜クイズです。

この怪しげな野菜は何でしょう?
さて、こちらの野菜は
年明けに放送されるラジオ番組の収録に使いました。
どんな紹介になっているかは、ラジオを聞いてのお楽しみです。
放送日:1月2日(水)午後4時頃
放送曲:FM香川 Joy you club「旬感レシピ」のコーナーにて
この怪しげな野菜は何でしょう?
さて、こちらの野菜は
年明けに放送されるラジオ番組の収録に使いました。
どんな紹介になっているかは、ラジオを聞いてのお楽しみです。
放送日:1月2日(水)午後4時頃
放送曲:FM香川 Joy you club「旬感レシピ」のコーナーにて