この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年11月16日

【レポート&考察】きみともキャンディ ファッションショー♥過去の衣装について考察。というか大人の古い思い出話。


2011年から活動を続けるきみともキャンディでございますが、
実は、がっつりとした撮影会&ファッションショーは今回が初めて。
かつ、これまでの歴史を振り返りながら、歴代の衣装を見ておりますと、
それはもう、過去の出来事が走馬灯の様に思い返されるのであります。

ということで、
僕なりに、きみともキャンディのこれまでの衣装を考察して参りたいと思います。
まあ、というか、どちらかと言うと、大人の古い思い出話なんですけどね。

さて、まずは
死ぬまでCoCoデコルヲタの僕としては、
CoCoデコルの衣装を紹介せずにはおられません。
今回のファッションショーで使われたCoCoデコルの衣装は以下の3点。


CoCoデコル 三代目の衣装


ゴスロリへ舵を切った2014年10月からの白黒ゴスロリ衣装。
今回、1番どよめきが大きかったのが、この衣装。
2014年10月から2015年11月まで一年以上使われてた、彼女たちの涙が染み込んだ、CoCoデコルの代名詞のような衣装。
「貴方の好きな、CoCoデコルの衣装よ。次はいつかわからないから、しっかりと眼に焼き付けておきなさい!」 との、姫のセリフが聞こえてくるような瞬間でした。


ちなみに、当時の僕は、アイドルを写真に収める発想がなったので写真がないのですが、奇跡的に2015年3月15日の写真が。

さらにちなみに、この衣装での個別撮影が無いとわかった瞬間ん
「この衣装はみおさめなのか」と、嘆いてやけ酒してました。
ついでに、マジで帰ろうかと思いましたとさ。
いやマジで。

CoCoデコルの四代目衣装


モデルはさやかちゃん
2015年11月の文化祭で披露された白茶デコル。
ステージでの使用は多分5回くらいの、超レア衣装。
二着しかありませんが、デコレーションが異なります。
ちなみにさやかちゃんがきているのは、えりに花柄の刺繍(プリント)がありますので、これはゆぅみんが着ていたものではない方であります。(表現がまどろっこしくてスイマセン)

チェキ券の複数枚使いを始めた、僕にとっても、感慨深い衣装。

2015年11月の文化祭当日の写真。


CoCoデコル 5代目

さあ!待ってました!
個別撮影が可能な
CoCoデコル 5代目
白黒、フリル、カボチャ袖とゴスロリ要素満載のミニスカート衣装。
2016年1月31日〜4月10日までと僅か3カ月だけ使用。あと2017年に2回。使用回数は10回程度かな?
二着目のみしか存在しない、CoCoデコル一期生専用衣装。
通常の3倍かわいいです。

この5代目衣装は 2016年の3カ月と 2017年の2回。
2017年のステージは CoCoデコル二期生デビュー1周年であり、1周年のお祝いの意味もこもった感慨深い使われ方もしておりました。
ゆうみんの演出力が斉放しはじめたころ。

そして 忘れてはならない 2016年3月6日岡山Ark 急遽訪れた1人でのステージ。
キャンセルの選択もありながら、ゆうみんはソロステージを選ばれました。
その時、ステージを共にされたのも、この衣装。
いずれも、想い出が詰まった衣装ばかりですが、どれか1つとなると、この衣装なのかもしれませんね。


白黒の衣装は他の色を際立たせるため、演者本人もさることながら、ナチュラルカラーのもの、
つまりは、果物や花などを持つことで、それがアクセントとなり、とても華やかに映えます。
実は、これに気がついたのは2016年7月、時すでに遅く、後悔の念だけが残ったのですが、今回その願いが叶ったのです。



ちょっと、今回のファッションショーでは使われていませんでしたが、
CoCoデコルの準公式衣装がございまして、
それがこちらの2点。

移動着
多分、三代目の衣装と同じ時期に使われてました。
モデルは、中学一年生の頃のゆうみん。 かわいい。゚(゚´ω`゚)゚。
2015年10月 撮影


CoCoデコルには、非公式クリスマス専用衣装。
それがこのブラックサンタ。
吉田プロデューサーのセンスが光るセレクションとのこと。
モデルは、中学2年生の頃のゆうみん。 かわいい。゚(゚´ω`゚)゚。
2016年12月撮影。

はい!
ということで、以上でおしまい!おしまい〜!



















ん?
きみともキャンディは?
あ!
忘れておりました!

それでは、きみともキャンディ編に移りましょう。


僕にとってみたら、一番印象深いというか、因縁深いと言うか、とりあえず、
僕がこの世界に足を踏み入れるきっかけとなった思い出の衣装。
きみともキャンディの2ndシングル 願いドロップの制服タイプの衣装。
2012年10月28日 僕が初めて出会ったきみともキャンディの衣装。
光る稲妻のような眩しすぎる世界。 この世にこんな凄いジャンルがあるのか! と、一発でハマりましたね。


第1幕

きみともキャンディ 真紅の冬用コートタイプの衣装。
僕の記憶にあるのは 2013年のクリスマス ミニッツメイドプレゼンツ 高松冬のまつり、極寒の野外ステージ。
かなりレアリティの高い衣装。
実は、そんなに温かくはないとのこと。


で、原則、僕のスタンスは
Crazy for you-min
なので
ゆぅみんをちょいと褒めちゃいますと
今回のファッションショーでの 姫の 大きく腕を振り ピン!と背筋を伸ばし 弾むような ウォーキングスキル。
全身で楽しさを表現されておられました。

結構この歩き方は難しくて、
いったい、どのようにしたら、あんな風に歩けるのでしょうか?
イメージして再現してみようとするのですが、なかなか再現できない 。゚(゚´ω`゚)゚。


第2幕

きみともキャンディ 2ndシングルである
願いドロップのPVにも使われた「恋カプ衣装」。
発売が2012年7月なので、僕といえば、イベント会社にきみともキャンディを紹介され、
「地ドルってなに?」って言ってたころ。

以下のモデルは、こころちゃんと、さやかちゃん。



第3幕

3rdシングル secret emotionの衣装。
オレンジー紫
黄色ー水色
水色ーマゼンダ
とサイケデリックな色の組み合わせがかわいいですよね。
この頃の僕は、「ファンの人たちなんでチェキなんて撮るんだろう?」と思ってた駆け出し時代。

以下のモデルは、あやねちゃんとふうちゃん。



第4幕


3期生(アイリさん)が加入した2013年8月4日から使われた、黒と真紅の、とっても大人っぽい衣装。
これまでの学生!ってイメージが一新された時期でもありめすね。
この日、我らがゆぅみんCoCoデコルとしてデビュー。
あれから5年。 とってもお姉さんになられました。

同衣装で、さやかちゃん。


ちなみに。


恥をさらすようなのですが、
イベント当日、姫が髪を切ったことに気がつかないという、
乙女心を微塵も察しない「クズっぷり」を発揮してしまった僕ですが、
かつ ゆぅみんが、2015年3月29日と同じ髪飾りと言う、ありえないほどの神サービスをしてくださったのに、
それも気がつかない、謹慎もんのヘマをやらかしました。
一から出直しです。

第5幕

2014年ごろのきみともキャンディ4人体制時代の衣装。
当時のメンバーのイメージカラーをあしらった
赤ーピンク
青ー紫 の二種類のカラーリングがあります。
使用は、2014年9月ごろまでかな? こちらは青バージョン。

第7幕


これは言わずと知れた 2017年8月〜2018年4月に使われたthe王道アイドルとも言えるお花の衣装。
使用期間は長いのですが、途中、休止期間もあったので、実はびっくりするほどは使われてないのかも。
メンバーごとに、お花のデコレーションが異なっておられます。



おまけ第2部の衣装
そして現在

2018年10月から投入された、
シックな、黒と白のドレスタイプの衣装。
胸元のスパンコールがいい感じのアクセントになっていますよね。
実は、この衣装を見るのは今回が初めてなので「かわいいい」以外の感想が今のところ思い浮かびません。



当日使われながらも、個別撮影に使われなかった衣装もありますし。
(僕は、「戦闘力たったの3。ゴミめ!」みたいなカメコなので、写真がありません)
また、当日、会場に持ってきていながらも、着られなかった衣装もあります。
こうやって見ますれば、ほんといろいろな衣装があり、メンバーも、ファンも、そして運営さんも、
それぞれに、それぞれの思い出がこもっているのだと、その足跡を感慨深く振り返ったのであります。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:30Comments(0)きみともキャンディ&cocoデコル