› 讃岐の食文化ゎ日本一ィィィィッ! › さぬきの食を語る

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年03月16日

さぬきの食を語る〜最終回






本日付けを持って、四国新聞に連載しておりました
「野菜ソムリエとしちゃん さぬきの食を語る」は連載終了となります。
一年間応援いただいた皆様ありがとうございました。
一年間の連載のしめくくりは、第一回と同じテイストのイラストです。
旬の話からスタートして、素材や食文化の各論。そして最後も旬を含めた、文化と流通の内容と、野菜は、素材として以上に、その地の四季の中で移ろうことを視覚化しております。
この連載が、香川の食が改めて見直される一助になれれば幸甚です。

記者さんとの何気ない会話から、ここまで凄い企画に昇華しました。
ひとえに、四国新聞社の敏腕編集者cさんと、
毎回かわいいイラストを提供いただいた魅未さん、アシスタントのnさんのおかげであると深く感謝いたします。
ありがとうございましたm(_ _)m
  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 08:01Comments(0)さぬきの食を語る

2015年03月02日

四国新聞〜さぬきの食を語る 〜葉ゴボウ







本日、四国新聞に掲載させていただきました「さぬきの食を語る」
は、葉ゴボウの紹介

古今東西イロイロな野菜の専門家はいらしたでしょうが、
このような視点で葉ゴボウを紹介された方はいらっしゃらなかったでしょう。
そんなことを書かせていただきました。
  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 12:29Comments(0)さぬきの食を語る

2015年02月19日

四国新聞〜さぬきの食を語る〜セロリ








今週の四国新聞さんの
「さぬきの食を語る」では
セロリを紹介させていただきました。

香川県ってセロリの大産地ってご存知でした?
セロリを株で購入して、使い尽くして見て下さいね〜
  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 18:44Comments(0)さぬきの食を語る

2015年02月03日

四国新聞に連載中〜さぬきの食をかたる〜第15回 ワケギ

現在、地元四国新聞さんで「野菜ソムリエとしちゃん さぬきの食を語る」
という連載をさせていただいております。



今回は、「ワケギ」の紹介。
全体的に一般的な食材ではなく、
ちょっとマニアックぎみな野菜を紹介するようにしております。



今回紹介したワケギですが、ワケギ時代はまあ全国的な野菜ですが、
ワケギの代表的な料理「わけぎ和え」について考察をしてみました。

わけぎ和えなんて、モッチャリしてださい料理!とか思われがちですが、
そうではなくて、その土地の歴史や風土をみごとに反映した料理なのですね。

「まんばのけんちゃん」が讃岐のソウルフードと言われていますが、
「わけぎ和え」もそれに負けないくらいのソウルフードだと感じて止みません。

詳細は、2月2日発行の四国新聞9面を。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 08:00Comments(0)さぬきの食を語る

2014年10月20日

渋柿〜讃岐の食を語る







本日、四国新聞さんに掲載の
讃岐の食を語る


誰も絶対しないような
渋柿
しかも碁盤柿の紹介

今年は寒くなるのが早いので
ぜひぜひ干し柿に挑戦していただきたいです

イラストイメージは
ccさくら
ED HONNY
のような
窓辺でそっと頬杖ついて
干し柿の完成をじっと待っている

そんな雰囲気
可愛過ぎます
  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 08:01Comments(0)さぬきの食を語る