この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2017年05月22日

【地形で巡る 旧・高松】田井城址 ♣ため池と水路を使った天然の要害at 高松市牟礼町 #田井城址

地形で巡る 旧・高松
シリーズ

まあ、いわゆる今大人気の番組「ブラタモリ」の高松こてこてローカル版みたいな事をしてみたいと思います。

今回訪問したのは
高松市牟礼町にある
田井城址

以前から、その存在は知っていたのですが、
歩いて巡らないとその本質には迫れず、
今回、たまたま歩いてそばを通ったので、訪問してみました。


まず、牟礼町教育委員会(現在、牟礼町は高松市と合併になっております)
の説明板を呼んでみましょう。

田井城址(たいじょうし)
天文年中(1532年から1555年)に中村氏宗がこの田井城に移って
牟礼町大町を領していたが、天正8年(1580年、いわゆる本能寺の変の2年前ですね)に火災に
あい、氏宗の子、宗卜は八栗に新城を築いて
同9年に移る。

西南に蓮池を控え、北及び東から北西に、
外濠を巡らした丘陵地で、中央が高く周囲
がやや低くなっている。
里人は城山という。
牟礼町教育委員会



この説明文を読みながら地形と比較してみましょう。
下の地図の中央に蓮池がございます。
そこから来たに水路(外濠)がぐるっと囲む楕円形の地形がありますが、
ここの頂上に田井城址(たいじょうし)でございます。

更に説明文を見てみますと、
「西南に蓮池を控え」
この表現は実は間違っているのでしょう。
「蓮池の南西に控え」
もしくは
「南東に蓮池を控え」
のいずれかが正解ですね。

まあ、細かい事は言わずに城址に参内しましょう。

現在はちいさな祠と、城址の石碑が建っており、
ちょうど北側に八栗山が見えるという素晴らしロケーションです。


そこから、下って行きますと、少しいろい平地があり、
ここが二の丸であったのかと想像ができます。
説明文にあるとおり、

「中央が高く、周囲がやや低くなっている」
という説明書きのとおり、
蓮池(ため池ですのであとからででたのでしょうが)のそばの丘陵地を活用し、
蓮池を外濠に使った実に見事な城である事が分かります。
ここはなかなか攻められません。



で、この田井城址(たいじょうし)で最も注目すべきは、
外濠にあります。
この外濠は、ため池から流れ出る、要は用水路なのですが、
その構造は実に深く、広く、重厚で、
しかも、水路の勾配は急峻であり、ユルを抜くとそれはもうもの凄い勢いで水が流れ出します。
この水路は、用水路ではなく、まさにその名の通り
外濠という表現が適切である事が良く分かります。

また、水路(外濠)から城側は切り立った丘陵の傾斜であり、
これはなかなか攻められない!と実感が沸きます。



そしてもっと驚くべきは、この石積み。

石の綺麗さから、そんなに時代が古いものではないですが、
用水路にするにしては、あり得ないくらいの重厚で見事な石を使っています。
この田井城址(たいじょうし)
が戦国時代の城であるという事を現代に伝える役割を担っています。

いやあ、こんなに面白い文化財があるなんて今まで気付きませんでしたよ。

ビバ!田井城址(たいじょうし)
です。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00Comments(0)地形で巡る 旧・高松

2017年05月19日

【姫褒めブログ】CoCoデコルゆうみん 舞台における「手」の見事さよ♥Cookデコルを例に#CoCoデコル

香川のゴスロリアイドル
香川の至宝
CoCoデコルのユアハイネス
姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)を褒めまくりましょう。


実のところ、
ライブにも行けなくて辛いので、
存在する素材の重箱の隅をつつきながら、
褒める要素を見つけて参りたいと思います。

ストーカーみたいですが、
人畜無害なのでご容赦ください。

さて4月に公開となったCoCoデコル
の冠 料理番組
さぬきごはん Cookデコル

※写真は公式HPより引用

を、自分勝手に解説して参りましょう。
この映像の凄いところは
尺が長い

こと。
つまり、長時間、カメラを回しっぱなしで撮影をしていることです。
撮影される者にとっては、尺の長い映像は、緊張感を緩めることができずかなり大変なのです。

CoCoデコルの3人とも、
この尺の長い映像に緊張の糸を緩めることなくすばらしい演技をされています。

で、中でも特徴的なのが、
姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)
の手の動き。

舞台でも、ドラマでも、バラエティーでも、出演者にとって一番大変なのは
手の動き

個人的な経験ですが、
手の動き一つで、その人の上手さが分かると言っても過言ではないでしょう。

で、その視点で
姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)が手をどのように扱っているかを見て参りましょう。



一つ一つのポーズでぴたっと止まり、
そのポーズを維持しているので、とても様になっています。
しかも、指差しまで神経が行き届いていて、動きに雑さと無駄がありません!
CoCoデコルでこのような映像作品はそんなに多くはないのですが、
しっかりと、見られる演技をしていますし、
動きが決まっていて見ていて素人感がないのですね。

しかも、一つ一つの動きなのですが、
実は、普通のポーズではありません。
本人は涼しい顔でやりこなしていますが、
必要以上に関節を曲げたり、筋肉を捻ったり、
かなり難易度の高い動きをさらりとこなされています。

舞台で演技する上で、お手本のような事をされています。
姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)って誰から演技指導受けてるんやろ?

あんさんどんだけ凄いんですか?  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00Comments(0)きみともキャンディ&cocoデコル

2017年05月18日

【考察】CoCoデコル forever ♥CoCoデコル解散に際し考える〜その4 姫に想いを馳せる

2013年8月4日
香川県に一つのアイドルユニットが誕生しました。
その名も、
CoCoデコル

他にない独自のコンセプトを貫き
メンバーの卒業や加入等
いろいろあったのですが
CoCoデコル
現時点において、他の追随を許さないような独自の世界観を創り出すアイドルユニットに成長しました。

しかし、
2017年5月14日
CoCoデコルの解散
そして
きみともキャンディへの統合
が発表されました。

アイドルは
演者・運営・ファン
の三者がいないと成立しないもので
(まあ、スポンサーなどの第4者がいますがそれは今は置いておいて)
それぞれ別の立ち位置にあるが故に、それぞれに想いがあるのだと思います。
僕の中で、今回のCoCoデコルの解散を
十分に租借できていないので、
ちょっと、そこを整理する意味でも、
①ファンとして考える
②運営の立場に立ってみる
③演者はどう思ってるんだろう?
④姫に想いを馳せる
この4方向から(もしかしたら増えるかも)
考察してみたいと思います。


【考察】CoCoデコル forever ♥CoCoデコル解散に際し考える〜その4 姫に想いを馳せる

CoCoデコルの解散発表があって、
何人かの方が
「僕のことが一番心配」と慰めてくださいましたが、僕のことなんてどっちでもいいのです。
姫の苦悩に比べたら、僕の落ち込みなんて風の前の塵に同じです。

今回のCoCoデコルの解散発表において
最も心を痛めている人
それは姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)に他なりません。

確かに、まりなちゃんまおぷぅ
CoCoデコルに憧れてCoCoデコルに入り、
大変な努力をされ、1年でもの凄い成長を遂げられました。


でも(まあ、僕が書くまでもないのですが)、姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)とCoCoデコルの関係性は全く異なるのですよね。
ご存知のように、姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)はCoCoデコルの第1期メンバーですし、
最年少でメンバーとして加入し、大変な苦労をされてきています。

↓詳しくはこちら。


卒業していく3人のメンバーを見送り、
その3人の想いと責任を一身に背負いながら活動してこられました。
姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)を育てたのはCoCoデコルと卒業して行った3人のメンバーなので、
CoCoデコルを自分が守り続けないといけない想いでいっぱいなのでしょう。
しかし、彼女自身、卒業したメンバーについては、公式な場では一切触れる事がないので、
意外とその事実が表に出る事はないのでしょうが、
ぽろっと
「三人に申し訳ない」
と漏らされます。

ゆうみん

姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)が「気持ちの整理がつかない」
との表現をされていますが、
それはもちろん自分自身の想いという部分もあるのでしょうし、
ファンへの想いもあるでしょうが、
それ以上に、生きるCoCoデコルの伝説として、
去って行った3人のメンバーの想いに応えられなかった事に対することだったと拝察します。

その中で、
今の想いを少しでも多くの人に理解してもらおうと、
でも、その核心に触れず、前を向こうとしている自分を知ってもらおうとして選んだのが
先日の生誕祭で歌われた

♪believe in yourself
なのでしょう。

ゆうみん

↓詳しくはこちら。


もっといろんな選曲があったかもしれませんが、
当時のおかれた状態で、自分とCoCoデコルの想いを伝えるのは
この曲しかない!そんな選曲だったのではないかと感じます。


これまで4年間、
めまぐるしく環境が変わる中で、その環境変化に対応しながら、
激動の中でアイドル生活をしてこられた姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)にとって、
今回の発表も租借しながら、
それでも前を向いて進もうとしておられます。

もう、発表の当日には、CoCoデコルの進む道は決められており、
公演後、CoCoデコルと3人のメンバーからの決意表明が為されました。
それは
「CoCoデコルというアイドルグループを少しでもたくさんの人の目に焼き付けてほしい!」

CoCoデコルメンバーはCoCoデコルを愛し、ただひたすらに前を向いて進まれておられます。

でも、こんなこと書いたらいけないのかもしれませんが。。。
CoCoデコルは解散しますが、それだけで終わらせず、姫は何かしようとされています。
(多分)
でも、「それが何か」はわからないのですが、
姫ほどの実力とプロデュース能力があればなんかするでしょう。

「この状況でCoCoデコル解散を取り下げる」なんてことは無理でしょうが、
4年間、環境の変化に対応しながら成長して来た姫は、この激流に抗わず、且つ、何かをなそうとしているのでしょう。
まだそれは見えませんが、見えた瞬間から全力で応援したいと思いますよ。
CoCoデコルというアイドルユニットを伝説とするために。



CoCoデコルの姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)が好きで(あ!アイドルとヲタクの関係という意味で)、
姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)というアイドルを
心からリスペクトしています。
ここまでバランスよく高い能力を持ったステージ人を見たことがありません。
(まあ、他を知らないだけかもしれませんが)

姫が姫である限り
姫のファンであり続けるでしょう。
ゆうみん

crazy for you!です。
(あくまで、アイドルとヲタクの関係でですよ)
  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00Comments(0)きみともキャンディ&cocoデコル

2017年05月17日

【考察】CoCoデコル forever ♥CoCoデコル解散に際し考える〜その3 演者はどう思ってるんだろう?

2013年8月4日
香川県に一つのアイドルユニットが誕生しました。
その名も、
CoCoデコル

他にない独自のコンセプトを貫き
メンバーの卒業や加入等
いろいろあったのですが
CoCoデコル
現時点において、他の追随を許さないような独自の世界観を創り出すアイドルユニットに成長しました。

しかし、
2017年5月14日
CoCoデコルの解散
そして
きみともキャンディへの統合
が発表されました。

アイドルは
演者・運営・ファン
の三者がいないと成立しないもので
(まあ、スポンサーなどの第4者がいますがそれは今は置いておいて)
それぞれ別の立ち位置にあるが故に、それぞれに想いがあるのだと思います。
僕の中で、今回のCoCoデコルの解散を
十分に租借できていないので、
ちょっと、そこを整理する意味でも、
①ファンとして考える
②運営の立場に立ってみる
③演者はどう思ってるんだろう?
④姫に想いを馳せる
この4方向から(もしかしたら増えるかも)
考察してみたいと思います。


【考察】CoCoデコル forever ♥CoCoデコル解散に際し考える〜その3 演者はどう思ってるんだろう?

と、こちらが考察するスキすら与えてくれませんでした。

もう御三方とも意志表明されてしまっておりますので、
僕があえてここで書く事はもう何も無いのですが、整理だけさせていただきます。


CoCoデコル 解散発表から一夜明けて、昨日の写真をみると
CoCoデコル
皆さんお疲れだったのが現れていました。
激動の1日だったのでしょう。

メンバーが今回の決定を聞かされたのは、4月中旬以前。
4月中旬の姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)のTwitterの表現に


(CoCoデコル公式ブログより引用)

これまでに無い不安感が漂い始めます。
それ以降、この事を誰に相談する事もできず、
とても大変な1月以上を過ごされてきたのでしょう。

解散と言ってもこの三人のメンバーが卒業するわけではないのですが、
自分たちが守ってきたものが無くなるので、
もの凄いショックだったと拝察します。
彼女たちのブログでは、
公表当日の舞台裏の様子等がつぶさに書き記されております。
魂の依り代であるCoCoデコルが消滅するわけですから、
僕達ファンには想像をできないような衝撃であったと感じます。

しかし、
しかしですよ、

その日のブログで彼女たちは既に次の目標を定め行動をはじめています。
ゆぅみん
ゆうみん

(CoCoデコル公式ブログより引用)

まりなちゃん


(CoCoデコル公式ブログより引用)


まおぷぅ


(CoCoデコル公式ブログより引用)

あんな大変な発表から一夜明けて、3人の方向性は全くブレずに同じところを見据えています。

CoCoデコルからの
全国のファンへの メッセージ。
それは
「CoCoデコルというアイドルグループを少しでもたくさんの人の目に焼き付けてほしい!」


そして、
「会いにきてほしい」
とは来場者を満足させるという事。
CoCoデコルメンバーは
CoCoデコルをまだまだ進化させて行くつもりです。

CoCoデコルメンバーは
CoCoデコルを愛し、
ただひたすらに前を向いて進まれておられます。


素晴らしいです❤️
それでこそ 僕の愛するCoCoデコルです。

これから3ヶ月間、
CoCoデコル
そして彼女たち3人は
どんな進化を遂げるのでしょう。

淋しいんですけど、
ちょっと不謹慎ながら、
ワクワクしています。

CoCoデコル

crazy for you!です。
  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00Comments(0)きみともキャンディ&cocoデコル

2017年05月16日

【考察】CoCoデコル forever ♥CoCoデコル解散に際し考える〜その1 CoCoデコルファンとして考える

2013年8月4日
香川県に一つのアイドルユニットが存在しました。
その名も、
CoCoデコル



他にない独自のコンセプトを貫き
CoCoデコル
メンバーの卒業や加入等

いろいろあったのですが
CoCoデコル
現時点において、他の追随を許さないような独自の世界観を創り出すアイドルユニットに成長しました。

しかし、
2017年5月14日
CoCoデコルの解散
そして
きみともキャンディへの統合
が発表されました。
当日、発表の場に立ち会えなかったので
プロデューサーからどのような言葉でどのような内容で伝えられたのかは分からず
状況は理解できませんが、
8月をもって(日程は発表されていません)CoCoデコルは消滅する事は確定しています。
しかし、現CoCoデコルのメンバーが卒業するわけでもなく、
とても複雑な状況。


ブログ等文章から読み解くと
メンバーに対しては少し前に知らされていたらしく
確かに、生誕前の
姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)のブログの文章は急に表現が変化し、
それまで自身と明るさに満ちあふれていた文章が
不安の暗雲に包み込まれていました。
当時、その不安感がいったいなんなのかが理解できず、
また、ファンの間でも急に様々な憶測が飛び交いはじめたのを思い出します。

先日の発表を聞くとその不安感の原因が何であったかを理解することができ、
もの凄いプレッシャーの中で、メンバーは活動してきたのだと思いを馳せるにいたりました。
ゆうみん

特に、先月のCoCoデコル定期公演で
姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)が選曲した
サックスbelieve in yourself

かなりのメッセージが含まれた曲だとは推測しておりましたが、
姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)はとてつもないメッセージを込めて
この曲を選曲したのだと、今になって理解したところです。

で、前置きが長かったのですが、

アイドルは
演者・運営・ファン
の三者がいないと成立しないもので
(まあ、スポンサーなどの第4者がいますがそれは今は置いておいて)
それぞれ別の立ち位置にあるが故に、それぞれに想いがあるのだと思います。
僕の中で、今回のCoCoデコルの解散を
十分に租借できていないので、
ちょっと、そこを整理する意味でも、
①ファンとして考える
②運営の立場に立ってみる
③演者はどう思ってるんだろう?
④姫に想いを馳せる
この4方向から(もしかしたら増えるかも)
考察してみたいと思います。




【考察】CoCoデコル forever ♥CoCoデコル解散に際し考える〜その1 CoCoデコルファンとして考える

今回の解散はとても複雑なのです。
(もしかしたら都会では結構頻繁な事かもしれませんが)
8月をもって(日程は発表されていません)CoCoデコルは消滅する事は確定しています。
しかし、現CoCoデコルのメンバーが卒業するわけではなく、メンバーは引き続き活動を続けます。
とても複雑な状況。
アイドルの卒業というのは、そのアイドルにもう二度と会うことができないという、
中でも、ガチなファンにとっては強烈なダメージを受けてしまうイベントなのですが、
今回は、そうではないんですよね。
しかも、事務所も同じなので、大きな変化ではないのです。
もしかしたら、彼女たちはもっともっと活躍の場を拡げるのかもしれません。

現、CoCoデコルのメンバーが存在する限り、
しようと思えば「CoCoデコルの一夜限りの復活」
みたいなものも可能かもしれません。

でも「黒白の衣装」「マイナーなサウンド」「大人びた曲」
と言う、一般的なアイドルとは相反する要素を内包したファンタジックなアイドルCoCoデコルは間もなく見れなくなりますし、
特に、ステージを見るたびに成長していく楽しさは味わえないですし、
特に、
姫が4年間かけて到達した、
この三人だから到達できた最近到達した、
(昔がどうではなく、4年間かけてここにたどり着いたのですね)
CoCoデコルならではのあの温かい現場の雰囲気を味わえなくというのがとてつもなく寂しいのですよね。

メンバーの卒業の時にも書いていますが、
卒業の時点で卒業したメンバーはアイドルとしての歩みを止めるように、
ユニットが解散してしまうと、ユニットの成長はそこで止まってしまうのでしょう。

CoCoデコルというトキメキを思い出す事はできるのでしょうが
CoCoデコル今のトキメキを感じる事は二度とできないのでしょうね。


解散発表から一夜明け、
CoCoデコルメンバーはブログとTwitterで心境を発表しました。
そこには3人とも同じ事が書かれていました。

それは
「CoCoデコルというアイドルグループを少しでもたくさんの人の目に焼き付けてほしい!」
あんな大変な発表から一夜明け、
3人の方向性は全くブレずに同じところを見据えています。
CoCoデコル


解散までまだ3ヶ月ほどあるのですが、メンバーはきみともキャンディのレッスンへと移るでしょう。
しかし、CoCoデコルのメンバーはそれだけを良しとせず、
8月まではCoCoデコルをも進化させ続けるのでしょうね。
たぶん、これまでにないパフォーマンス、演出を目の当たりにするのでしょう。

スケジュールが合わずそんなにたくさんのステージには立ち会えないかもしれませんが、
(というか、何で去年はあんなにもアホみたいに現場に通えたのかが不思議)
一つ一つのステージを
そして、彼女たちとCoCoデコルの成長を
見続けて行きたいと思います。

CoCoデコル
Crazy for you!
です。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00Comments(0)きみともキャンディ&cocoデコル