
2017年09月29日
一連の件に対する考察
今回の一連の件について所見をまとめてみたいと思います。
9月頭の名古屋遠征以降、
ゆきりんの脱退
りなたんの卒業
きみともキャンディの活動休止
新メンのブログ更新停止
研修生制度の導入
等々
9月、きみともキャンディ界隈は賛否両論の大騒動となりました。
もう、断片的に情報が出てくるものだから、
もうまったくなにがなんだかわからない状態。
ほんと、この混沌ぶりは、この表現が良く当てはまります。
(以下、フィクションです。あくまで僕の憶測です。)
でも
ちょっと待ってください。
冷静になって全体的に物事を捉えると、事柄が違って見えてきます。
アイドル業界なんて、華やかな世界なので、言いたい事が言えない世界です。
まあ、言ってしまうと、リアルになってしまいアイドルとしての神秘性が無くなってしまいますからね。
じゃあ、自分ならどうしよう?
僕がプロデューサーの位置にいて、今回のような大きな変革をする場合はどうするだろう?
そんな事を考えてみました。
多分、ゴールを定めておいて、ダメージが少ないように段階的に情報を出していくでしょう。
一発で全ての情報を出し切ってしまうと、ファンがついてこられないですからね。
今回、9月の名古屋遠征で、大きな衝撃を受けて香川に戻ってきて、
確定事項を考慮したうえで定めたゴール
それは「当面は5人で戦う」。
今年(あと数ステージ)はこの体制で乗り切って、来春間では準備期間もあるので、
体勢を立て直して、何人になるかはわかりませんが、再スタートを切る。
そんなところでしょうか?
われわれ、
そのアイドルユニットをディープに知ってしまっているものにとって見ると
一挙手一投足が「なんじゃそりゃ?」ってことになるのでしょうが、
これからのステージは一般の人がたくさん集まるイベント。
今考えうる最善のステージをして、最高の状態で休止する。
まあ、悪くないプランではないでしょうか。
もちろん、メンバーや家族に不信感があってはいけないので、
たぶん、かなり前の段階で、このシナリオは出来上がり、
メンバーやその家族には共有していると思いますし、
メンバーにしてみればそれなりの心の準備をして臨んでいるのでしょう。
メンバーには直接矢は飛んでこないですが、
今の時代SNS等で、見たくなくても見ないといけない、
聞きたくない情報も入ってくる、
ほんとメンバーは大変だと思います。
でも、もっと大変なのは、矢面に立つのプロデューサー。
それを見越しての今回のシナリオですので、プロデューサーは並々ならぬ決意のもとに、
今回のシナリオを動かしたのでしょうね。
(フィクションです。あくまで僕の憶測です。)
で
もうついでに全部書いちゃいますが
プロデューサーの意向に、賛同している一人が、
他ならぬゆみ姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)であらせられます。
今回の騒動に対して、
ゆみ姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)は沈静化を計ろうとされています。
今回(9月28日)のゆみ姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)のTwitterを
見てみましょう。
分かる人には分かるのですが、
ゆみ姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)は、
これまで、かなり強烈にメッセージ性の持った投稿をされています。
まず、画像にあった
百人一首から在原行平朝臣の和歌
「立ち別れ いなばの山の 峯におうる 待つとしきかば 今帰りこん」
古今和歌集別離歌の第1首目に掲載されているとても有名な別離歌です。
このメッセージはいったい誰に向けて発しているのだろう?
そんなことをずっと考えていたのですが、
活動休止を語るには少し早いし
りなたんの卒業についてはタイミングを逸しています。
そう考えると、今回、きみともキャンディ研究生KCK
となった4人に、
「待ってるから、はやく一緒に活動しよう!」
そう発しているのでしょうね。
タイミング的にもちょうどそんな感じ。
そして、テスト前の厳しい状況と、今置かれている状況を重ね合わせ、
あえてテスト勉強として置き換えることで、
「ファンの人の応援があるから、ゆみはまだまだがんばるよ」
=私はきみともキャンディを続けます
と、「たちわかれ~」の歌のように、ひとつの歌に二つの意味を持たせた文章を綴られておられます。
されらに、
ドリカム(dreams come true)の
「何度でも」
を聞いてください!
これは、解釈がイロイロあると思うのですが、
歌詞を読むと
出だしから
こみ上げてくる涙を 何回拭いたら
伝いたい言葉は 届くだろう?
誰かや何かに怒っても 出口はないなら
どうしてわからないんだ?伝わらないんだ?
喘ぎ嘆きながら
自分と戦ってみるよ
上記の
「まだ、、、頑張れるっ」
と同じ表現を使われております。
「ゆみだって苦しんでいるんだから、騒ぎを大きくしてゆみを苦しめないで」
と、彼女のそんな怒りと悲しみが伝わってくるようでした。
きらびやかな姿しか見せられない「アイドル」。
でも彼女たち「アイドル」は曲で語る。セットリストで語る。
わかる人に伝えればいい。でもみんなわかって!
そんな心の声がビシビシ伝わってきたツイートでした。
(あくまで、僕の憶測で、合っているかもしれませんし、間違っているかもしれません)
9月28日のツイッターは本当にすばらしい内容でした。
よくもまあ、140文字と僅かな写真でここまでの内容を盛り込めるものだと感心します。
9月頭の名古屋遠征以降、
ゆきりんの脱退
りなたんの卒業
きみともキャンディの活動休止
新メンのブログ更新停止
研修生制度の導入
等々
9月、きみともキャンディ界隈は賛否両論の大騒動となりました。
もう、断片的に情報が出てくるものだから、
もうまったくなにがなんだかわからない状態。
ほんと、この混沌ぶりは、この表現が良く当てはまります。
(以下、フィクションです。あくまで僕の憶測です。)
でも
ちょっと待ってください。
冷静になって全体的に物事を捉えると、事柄が違って見えてきます。
アイドル業界なんて、華やかな世界なので、言いたい事が言えない世界です。
まあ、言ってしまうと、リアルになってしまいアイドルとしての神秘性が無くなってしまいますからね。
じゃあ、自分ならどうしよう?
僕がプロデューサーの位置にいて、今回のような大きな変革をする場合はどうするだろう?
そんな事を考えてみました。
多分、ゴールを定めておいて、ダメージが少ないように段階的に情報を出していくでしょう。
一発で全ての情報を出し切ってしまうと、ファンがついてこられないですからね。
今回、9月の名古屋遠征で、大きな衝撃を受けて香川に戻ってきて、
確定事項を考慮したうえで定めたゴール
それは「当面は5人で戦う」。
今年(あと数ステージ)はこの体制で乗り切って、来春間では準備期間もあるので、
体勢を立て直して、何人になるかはわかりませんが、再スタートを切る。
そんなところでしょうか?
われわれ、
そのアイドルユニットをディープに知ってしまっているものにとって見ると
一挙手一投足が「なんじゃそりゃ?」ってことになるのでしょうが、
これからのステージは一般の人がたくさん集まるイベント。
今考えうる最善のステージをして、最高の状態で休止する。
まあ、悪くないプランではないでしょうか。
もちろん、メンバーや家族に不信感があってはいけないので、
たぶん、かなり前の段階で、このシナリオは出来上がり、
メンバーやその家族には共有していると思いますし、
メンバーにしてみればそれなりの心の準備をして臨んでいるのでしょう。
メンバーには直接矢は飛んでこないですが、
今の時代SNS等で、見たくなくても見ないといけない、
聞きたくない情報も入ってくる、
ほんとメンバーは大変だと思います。
でも、もっと大変なのは、矢面に立つのプロデューサー。
それを見越しての今回のシナリオですので、プロデューサーは並々ならぬ決意のもとに、
今回のシナリオを動かしたのでしょうね。
(フィクションです。あくまで僕の憶測です。)
で
もうついでに全部書いちゃいますが
プロデューサーの意向に、賛同している一人が、
他ならぬゆみ姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)であらせられます。
今回の騒動に対して、
ゆみ姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)は沈静化を計ろうとされています。
今回(9月28日)のゆみ姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)のTwitterを
見てみましょう。
分かる人には分かるのですが、
ゆみ姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)は、
これまで、かなり強烈にメッセージ性の持った投稿をされています。
まず、画像にあった
百人一首から在原行平朝臣の和歌
「立ち別れ いなばの山の 峯におうる 待つとしきかば 今帰りこん」
古今和歌集別離歌の第1首目に掲載されているとても有名な別離歌です。
このメッセージはいったい誰に向けて発しているのだろう?
そんなことをずっと考えていたのですが、
活動休止を語るには少し早いし
りなたんの卒業についてはタイミングを逸しています。
そう考えると、今回、きみともキャンディ研究生KCK
となった4人に、
「待ってるから、はやく一緒に活動しよう!」
そう発しているのでしょうね。
タイミング的にもちょうどそんな感じ。
そして、テスト前の厳しい状況と、今置かれている状況を重ね合わせ、
あえてテスト勉強として置き換えることで、
「ファンの人の応援があるから、ゆみはまだまだがんばるよ」
=私はきみともキャンディを続けます
と、「たちわかれ~」の歌のように、ひとつの歌に二つの意味を持たせた文章を綴られておられます。
されらに、
ドリカム(dreams come true)の
「何度でも」
を聞いてください!
これは、解釈がイロイロあると思うのですが、
歌詞を読むと
出だしから
こみ上げてくる涙を 何回拭いたら
伝いたい言葉は 届くだろう?
誰かや何かに怒っても 出口はないなら
どうしてわからないんだ?伝わらないんだ?
喘ぎ嘆きながら
自分と戦ってみるよ
上記の
「まだ、、、頑張れるっ」
と同じ表現を使われております。
「ゆみだって苦しんでいるんだから、騒ぎを大きくしてゆみを苦しめないで」
と、彼女のそんな怒りと悲しみが伝わってくるようでした。
きらびやかな姿しか見せられない「アイドル」。
でも彼女たち「アイドル」は曲で語る。セットリストで語る。
わかる人に伝えればいい。でもみんなわかって!
そんな心の声がビシビシ伝わってきたツイートでした。
(あくまで、僕の憶測で、合っているかもしれませんし、間違っているかもしれません)
9月28日のツイッターは本当にすばらしい内容でした。
よくもまあ、140文字と僅かな写真でここまでの内容を盛り込めるものだと感心します。
2017年09月24日
【レポート】きみともキャンディ 丸亀城420フェスタ ♥

丸亀城が
築城420周年を向かえます。
亀山の山頂に築かれた
石垣が見事な丸亀城。

その420周年と言う事で
金木犀の香り漂う
初秋の丸亀城を舞台に
数かすのイベントが繰り広げられます。
今回は、
刀剣乱舞でおなじみの
ニッカリ青江とのコラボかき氷
なんかもあるという、
結構面白い気合いの入ったイベント。
確かに、普段見られないような、女性の方が、丸亀城に多く見えられていました。

ちょうどこのかき氷のお手伝いをしていたのが
丸亀ジュニアリーダーズクラブの中高生の皆様。
いやあ、5月のお城まつりほどではないですが、
丸亀市さんの気合いを感じてしまいますね。
さて、
我らがきみともキャンディの
30分×2部のライブステージ等での出演。

セットリストはこのとおり
第1部
♬ROOTS
♬夏空
♬secret emotion
MC
♬恋とカプチーノ
♬ジャパンドラ
第2部
♬ROOTS
♬夏空
♬恋とカプチーノ
MC
♬願いドロップ
♬ジャパンドラ
締めは2部とも
ジャパンドラ
あえて、
show must go on
を最後に持ってこないという、かなり意志のこもったセトリでした。
(詳しくは書きませんが)






HPで公開されている限り、きみともキャンディのライブステージは
あと3回。
今回はラスト4のイベントですよ。
休止に入るだけですし、休止中も多少はイベントがあるとの事ですが、
8月9月の超過密スケジュールが、秋分を境に収まっていく。
金木犀の香り漂う丸亀城を眺めながら
夏が、過ぎ去ってゆく(考察は後日)
そんな事を感じた、物悲しいイベントでした。

イベント終了後は
温泉で体を清めて帰宅。
2017年09月23日
【レポート】きみともキャンディ 四国放送まつり at あすたむらんど徳島 ♥突然訪れた5人での遠征ステージ

徳島の放送局主催の
四国放送まつり
が
徳島県は
あすたむらんど徳島にて開催されました。

当日は、抜けるような秋晴れの秋分の日。

恒例、サブステージにて、アイドルステージが開催されました。
きみともキャンディも新体制へ移行し
相次ぐメンバーの卒業や活動休止など、
体制が大きく揺れ動くなか、
やっと慣れてきた7人のステージから
急遽訪れた5人のステージ。
あれ?
もしかして、本年は最後の遠征なのかもしれません。

ファンにとってみたら、いつもと同じ楽曲、いつもと同じ衣装、
そして、変わらぬ(メンバーは減ってしまいましたが;;)メンバー
なのですが、
ステージに立っているアイドルさんにとってみたら、それはもうとても大変な事なのでしょう。

そんな中、
6曲30分のステージ。
ほんと、彼女たちの必至さが伝わる
鬼気迫るようなステージでした。
ほんとお疲れさまでした。
セットリスト
♬ROOTS
♬夏空
♬恋とカプチーノ
MC自己紹介
♬ジャパンドラ
♬secret emotion
♬show must go on

ゆみ姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)さま

この、とても賢そうに見えるアングル(実際賢いのですが)とても好きなんですよね〜
そして
おきまりの
ぷにショット



まりなちゃん


まおぷぅ


他のメンバーは時間切れで並べず;;
あと、あすたむらんど
ということで
9月9日のゆみ姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)のTwitterの投稿
https://mobile.twitter.com/kimitomocandy/status/906461511815536640?p=v
の写真を
オマージュしてみました。


2017年09月21日
【姫褒めブログ】きみともキャンディ ゆうみん♥モノマネも最高!#藤井優美 さん
CoCoデコルから
きみともキャンディに統合されて
新たに活動をはじめた
姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)を
気絶するくらい褒め回る事が趣旨のこの企画。

で、なんとも、こないだの定期公演で
吉田プロデューサーの方から発言のあった
「一人を応援しすぎるあまりに、他のメンバーを傷つけている」
のはもしかしたら僕ではないのかと反省したりしています。
でもまあ、僕は別に他のメンバーと比較して
ゆみ姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)がどうではなく
性格上、他の人は目に入らない状況に陥ってしまっているので、
ひたすらにゆみ姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)のみを見て
ゆみ姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)を褒めているのでありますので、
そこのところは悪しからずご了承いただければと思います。
自分の性格は分かっているので、あまり最前に行かず、後の方でステージ全体を見ようとしているのですが、
それでもゆみ姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)しか見られないという、
病気のような状態でございまして、
ですので、他のメンバーを見る機会があったらちゃんと褒めますのでよろしくお願いします。
(何のこっちゃ)

さて、今回のテーマはこちら
【姫褒めブログ】きみともキャンディ ゆうみん♥モノマネも最高!♥
先日の、
「モノマネ大会」
において
ゆみ姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)が優勝されました。
声のトーンは新メンバーであるあ〜やんが抜群でしたし
セリフ回しではかななが最高でした。
でも、声のトーンもそこまで高くなく、セリフも普通であったゆみ姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)が何故最も評価が高かったのかを考えてみました。
で、結論から申しますと、
それはひとえに、
ステージに上がって役割を与えられたら、個を消し去り配役になりきっている
から。
ステージ上は、リアルの世界なのですが、リアルからは一線を画したファンタジーの世界。
役者は、役者本人でありながらと、役者本人とは異なった人格を演じるのがステージの上であります。
役者でも、モノマネでも、お笑いでも何でもそうですが、
演者を魅力的に見せるための第一歩が、演者の中にある「個」を見えないようにしてしまう事。
その演技が上手い下手ではなく、
たとえ上手くなくても、それをどこまで迷い無く演じているかどうかが、
分かれ目になるのでしょうね。
でも、
この意識は、1年2年で得られるものではなく、
4年の芸歴、そしてレッスンが成せる技なのでしょう。
4年間の芸歴と言うものはもの凄く役者を成長させるのであり、
4年間の芸歴が創り上げたアイドル藤井優美さんはとてつもないアクトレスなのだと
改めて実感したのであります。

過去の
姫褒めブログ
のバックナンバー
きみともキャンディに統合されて
新たに活動をはじめた
姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)を
気絶するくらい褒め回る事が趣旨のこの企画。

で、なんとも、こないだの定期公演で
吉田プロデューサーの方から発言のあった
「一人を応援しすぎるあまりに、他のメンバーを傷つけている」
のはもしかしたら僕ではないのかと反省したりしています。
でもまあ、僕は別に他のメンバーと比較して
ゆみ姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)がどうではなく
性格上、他の人は目に入らない状況に陥ってしまっているので、
ひたすらにゆみ姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)のみを見て
ゆみ姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)を褒めているのでありますので、
そこのところは悪しからずご了承いただければと思います。
自分の性格は分かっているので、あまり最前に行かず、後の方でステージ全体を見ようとしているのですが、
それでもゆみ姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)しか見られないという、
病気のような状態でございまして、
ですので、他のメンバーを見る機会があったらちゃんと褒めますのでよろしくお願いします。
(何のこっちゃ)

さて、今回のテーマはこちら
【姫褒めブログ】きみともキャンディ ゆうみん♥モノマネも最高!♥
先日の、
「モノマネ大会」
において
ゆみ姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)が優勝されました。
声のトーンは新メンバーであるあ〜やんが抜群でしたし
セリフ回しではかななが最高でした。
でも、声のトーンもそこまで高くなく、セリフも普通であったゆみ姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)が何故最も評価が高かったのかを考えてみました。
で、結論から申しますと、
それはひとえに、
ステージに上がって役割を与えられたら、個を消し去り配役になりきっている
から。
ステージ上は、リアルの世界なのですが、リアルからは一線を画したファンタジーの世界。
役者は、役者本人でありながらと、役者本人とは異なった人格を演じるのがステージの上であります。
役者でも、モノマネでも、お笑いでも何でもそうですが、
演者を魅力的に見せるための第一歩が、演者の中にある「個」を見えないようにしてしまう事。
その演技が上手い下手ではなく、
たとえ上手くなくても、それをどこまで迷い無く演じているかどうかが、
分かれ目になるのでしょうね。
でも、
この意識は、1年2年で得られるものではなく、
4年の芸歴、そしてレッスンが成せる技なのでしょう。
4年間の芸歴と言うものはもの凄く役者を成長させるのであり、
4年間の芸歴が創り上げたアイドル藤井優美さんはとてつもないアクトレスなのだと
改めて実感したのであります。

過去の
姫褒めブログ
のバックナンバー
2016/12/08
2017/08/26
2017年09月15日
【レポート】うどん屋 谷川製麺所(高松市東植田町)
たまには食の記事も。
僕の一番好きなうどん屋である
高松市は東植田町にある
谷川製麺所
メニューはしっぽくうどんのみ
年中しっぽくうどんなのですが、
季節により具材が変わり
春は筍
夏に向けて、ハチクやなすびが入り
冬はダイコンにイノシシ。
と言う超地産地消、季節感バリバリのメニューです。
通としては
一杯目は
普通にしっぽくうどんでいただき

二杯目は生醤油うどんでいただきます。

(しっぽくの出汁をかけずに生醤油をかけると生醤油うどんになるだけです)
冬場は、そばが出ますので、
二杯目はしっぽく蕎麦でいただきます。
特大450円
大350円
小240円
替え玉のみ100円
※自家製唐辛子はかけ過ぎ注意です。
僕の一番好きなうどん屋である
高松市は東植田町にある
谷川製麺所
メニューはしっぽくうどんのみ
年中しっぽくうどんなのですが、
季節により具材が変わり
春は筍
夏に向けて、ハチクやなすびが入り
冬はダイコンにイノシシ。
と言う超地産地消、季節感バリバリのメニューです。
通としては
一杯目は
普通にしっぽくうどんでいただき

二杯目は生醤油うどんでいただきます。

(しっぽくの出汁をかけずに生醤油をかけると生醤油うどんになるだけです)
冬場は、そばが出ますので、
二杯目はしっぽく蕎麦でいただきます。
特大450円
大350円
小240円
替え玉のみ100円
※自家製唐辛子はかけ過ぎ注意です。