
2010年06月28日
ピーチパイン

野菜果物の品種の多様化が進んでいます。
特に果物は、産地が多様化し、その産地事に色々な品種を作られ、そして流通するようになりました。
さて、こちらはパイナップルの品種「ピーチパイン」です。
その名の通り、桃の香りのするパイナップルです。
パイナップルというと、芯を取ってしまわないと活けませんが、これは芯まで食べられるのも特徴です。
ちなみに、香川県では15年ほど前に、アマチュアバンドだと思うのですが・・・
「ピーチ・パイン・パラダイス」なるグループが、子ども向けイベントで活躍しておりましたね。
クレヨンしんちゃんのマネが上手だったと記憶しております。
2010年06月27日
初収穫

庭の家庭菜園で、今年初めての夏野菜を収穫しました。
収穫できた品目は下記の通り。
・オクラ
・トマト(ロッソナポリタン)
・トマト(シシリアンルージュ)
・ミディトマト(品種札紛失・・・)
最初はうきうきして収穫していますが、
あと半月もすると、うきうきかんがどっかいくほど
それはもうわんさか成り出すことでしょう。
2010年06月26日
市場の特別開放

高松市中央卸売市場で行われていた,「市場の特別開放」
大雨にもかかわらず,たくさんの方でにぎわっていました。
市場という流通の末端ではなく,その中間点ですので,価格はもちろん安かったの
かなと思います。
それよりも,
■市場の方の対面販売によるコミュニケーション
■特に魚は大量の種類の中から目利きする(できているかどうかは微妙ですが)
■市場にいる専門家による生鮮食料品等の利用方法のレクチャー
などなど,
普段の買い物では体験できない楽しさがたくさんあったのでは?
っと感じております。
2010年06月25日
宇和ゴールド

この時期に主に出荷されているカンキツ
宇和ゴールド
瑞々しいのは良いのですが、皮をむいたら汁がぼとぼと垂れてたべにくい〜

と感じ、敬遠されている方もいるのでは?
この宇和ゴールドですが、グレープフルーツのように食べるととてもスムーズに頂くことが出来ます。
こうしますと、味的には、
・グレープフルーツのようで、なおかつ
・甘くて
・瑞々しい
柑橘に早変わりです。
タグ :宇和ゴールド
2010年06月25日
市場の一般開放

明日は,高松市中央卸売市場の一般開放です。
普段は一般の人が入れない高松市中央卸売市場を一般開放して,一般の人もお買い物を楽しめるというイベントです。
鮮魚に青果物にお花の販売があります。
イベントとして,「こけ玉づくり」や「アサリのつかみ取り」も!
高松市中央卸売市場という,讃岐の台所で,香川の食の豊かさと,対面販売の楽しさを体感しましょう!
日時:6月26日(土)8:00〜10:00(売り切れごめん)
場所:高松市中央卸売市場