
2015年07月25日
ウナギの旬は?
(ウナギの写真が無いのでアナゴの天ぷらで代用)
「土用の丑の日」が終わったので書きますが、
「土用の丑の日」に合わせてウナギの大売り出しが行われました。
一年で一番ウナギの需要がある日と言っても過言ではないでしょう。
では?
「ウナギの旬は?」
そもそも食材には旬と言うものが有あります。
野菜なんかは植物なので、旬と言うものが如実に現れますが、
実は魚にも旬が有ります。
では?
「ウナギの旬は?」
土用にウナギを食べると言う習慣は江戸時代に生まれたもので、
結構都会的なもので、比較的最近できたブームみたいなもんです。
そもそも、日本人がウナギをどう食べてきたかなのですが、
そもそも、ウナギをガンガン食べる季節、
それは秋から冬にかけて、
もっと厳密に言うと、
稲刈りが終わって、ため池の水を抜いてため池の掃除をする時に、
ため池の中に逃遅れた魚が貯まるわけですが、
そこにいたのが、フナ、コイ、そしてウナギ等です。
ため池が生み出す豊富な魚介類であるウナギを、冬に向けての食べていたそこに立ち返るわけですね。
確かにスタミナ源としてウナギは結構良い食材ですが、
夏はどちらかと言うと「アナゴ」が旬を迎えます。
別に夏にウナギを食べるな!ではなく、食材についてもう少し想いを馳せると、また違った風景が見えてくると言うこと。
2015年07月24日
葡萄の系譜
夏と言えば
『葡萄』
なのであります。
葡萄では、ピオーネが好き、マスカットが好きとか、いろいろ好みはあるのでしょうが、葡萄の家系図ってものを考えた事こある人は、そんなに多くは無いでしょう。
本邦初公開!
ざっくりまとめた、葡萄の家系図を披露いたしましょう(=゚ω゚)ノ
日本で好まれて食べられている葡萄の血筋を辿って行くと
☆マスカットオブアレキサンドリア
☆石原センテニアル
この二つに行き当たります。
マスカットオブアレキサンドリアは言わずと知れた緑色の高級葡萄の代表格。
その名の通り、「ムスク」の香りと上品な甘さが今も根強い人気を誇ります。
マスカットはグループ名で、マスカットの仲間に、アレキサンドリアや、カノンホールマスカットや、ヒロハンブルグなどなどがあります。
そしてもう一つ、紫の葡萄の代表格『石原センテニアル』です(´・Д・)」
『石原センテニアル』???
そんな葡萄知らないって?
いえいえ、とても有名な葡萄ですよ。
商品名(商標)を『巨峰』と申します。
あ〜Σ(゚д゚lll)あれね。
この二つがほとんどと言っていい品種の祖先におります。
紫系の葡萄では
石原センテニアルとカノンホールマスカットの掛け合わせから、『ピオーネ』が生まれ、
『ピオーネ』から『藤稔』が生まれ、
『ピオーネ』と『藤稔』の掛け合わせから、今注目の品種『ブラックビート』が生まれております。
これらの品種は目隠しして食べたらどれかわからないほど味が似てます。(まあ、違いはありますが)
では、なぜ『ブラックビート』なのか?
それは、色が黒いから。
産地の気温が変わって、『ピオーネ』では色づきが不十分になる事が問題視され、そんな環境の中でも見事に色づく『ブラックビート』は本当に救世主のような葡萄なのですね。
そして、緑色の葡萄。
マスカットオブアレキサンドリアから色々な品種が生まれてきました。
ちょっと前ですと
『ネオ マスカット』そして『ロザリオビアンコ』など。
近年は
『瀬戸ジャイアンツ』
『シャインマスカット』
です。
後者の二品種は別格なほど注目されています。
何故か?
「ぼうやだから」?
いえいえ。
マスカットの弱点、それは
「皮が向きにくい」「種がある」
これにつきます。
『瀬戸ジャイアンツ』はこれらの弱点を改善した走りの品種、そして『シャインマスカット』はさらに栽培の容易さまで兼ね備えた品種です。
葡萄に限らず、品種が次々生まれるのは、美味しいを求めるだけでなく、色々ニーズを反映いた結果なのですね。
2015年07月22日
【レポート】CoCoデコル&きみともキャンディ 花火大会


CoCoデコルときみともキャンディによるファン感謝祭みたいなイベント。
花見やBBQなど、感謝祭的なイベントは過去にもたくさん有ったのですが、
いままで、あまり興味が無かったのですが、
(あ!餅つきは参加してました!)
もしかしたら、CoCoデコルを卒業する「くれあちゃん」の勇姿を拝めるのも今回で最後なのかな〜
ということで、参加。
浴衣による撮影会や
ゲーム大会
トークタイム
などなどのイベントがいっぱい。
これは、ファンにはたまらないイベントです。
なのですが、このようなイベントに初めて参加した僕としては、終始圧倒されっ放しって感じでした。
やっぱステージで歌ったり踊ったりしている彼女たちを見る方が良いな〜と感じた次第です。
以上です。
ほんますんません。
やっぱ、デジタル一眼レフカメラが欲しいな〜なんて思ったりしました。
皆様お疲れさまでした〜。
2015年07月22日
【レポート】STAR☆SHIP IN サンポート高松
台風11号の襲来で開催が危ぶまれた夏休み最初のイベント
「STAR☆SHIP」
台風も通り過ぎ、と思ったら、なんと会場となるサンポート高松テント広場の屋根が吹き飛ぶと言う大惨事。
主催者の努力で、無事に開催にたどり着きました。
CoCoデコルちゃん~あいたかったよ~。

CoCoデコル ゆーみん

CoCoデコル くれあちゃん

CoCoデコル るかちゃん
今回のイベントは結構重要な位置づけで、
なんと、CoCoデコルのクレアちゃんが半月後には卒業してしまうと言う発表が有った矢先のイベント。
しかも、卒業までに卒業公演もあわせて2回のみというスケジュール。
多くのファンに、今回が最後と言う方も多かったのではないでしょうか?
実は僕もその一人だったりします。
くれあてぃぁん;;
さて、今回のイベントは、舞台芸能に携わるいろいろなユニットがあつまるというかなり異色なイベント。(というか、この主催者さんは結構このタイプのイベントを企画されています)
個人的には、アイドルやアニメ単独のイベントよりも、このような複合イベントは、いろいろな発見が有って大好きなのです。(が、今回は、そんな状況ではなかったのは非常に申し分け無かったところです)
ロック、アイドル、芸人、キッズダンス、アマチアバンドなどなど、香川県(外も)で活躍される方々が集まっての楽しいステージでした。
CoCoデコルときみともキャンディも普段なら連続した出演なのですが、2時間ほどずらしての出演で、いつもとは違う雰囲気でした。
一気にがが~!と乗るのですが、一度盛り上がって、休憩して、もう一度盛り上がって!見たいな感じで、ちょうど超絶熱い会場で、熱中症にもならずに楽しめましたね。
で、CoCoデコルもきみともキャンディも、盛り上がれる曲の間に、しっとりと聴かせる曲を上手にはさみ合わせ、一般の方にも、ファンの方(ヲタクとしては消化不良気味でしたが)にも楽しめるようなセットリストでした。
ももちゃんの卒業以来、ステージ全体を見るようになったのですが,メンバー個々の成長もスゴいな!と感じました。
「I promise you」のくるくる回る振り付けもそうですが、ゆーみんの動きの進化がめまぐるしいですよね。
個人的な課題として、このような、一般の方も多く、それぞれの追っかけの方も有り、沸く人とカメラさんがいる現場で、主催者としてどのような客席レイアウトをすれば、みんなが楽しく、満足して観戦できるのか?
一般の方とヲタクの人とも相容れないし、
全くお互いの推しユニット(ジャンル)のことを知らないファンの方もいるし、
同じヲタクさんでも、沸く人とカメラさんは相容れないし。。。
良い研究課題を得ました。
★セットリスト
STAR☆SHIP IN サンポート高松
2015年7月20日(日)
CoCoデコル
♬kiss me kiss me
♬I promise you
♬届かないsunday
♬夏空
♬haert
きみともキャンディ
♬roots
♬浪漫の箱
♬クチナシの涙
♬secret emotion
♬ここで育ったsweet
きみともキャンディ ゆなちゃん(ご本人による自撮り)

「STAR☆SHIP」
台風も通り過ぎ、と思ったら、なんと会場となるサンポート高松テント広場の屋根が吹き飛ぶと言う大惨事。
主催者の努力で、無事に開催にたどり着きました。
CoCoデコルちゃん~あいたかったよ~。

CoCoデコル ゆーみん

CoCoデコル くれあちゃん

CoCoデコル るかちゃん
今回のイベントは結構重要な位置づけで、
なんと、CoCoデコルのクレアちゃんが半月後には卒業してしまうと言う発表が有った矢先のイベント。
しかも、卒業までに卒業公演もあわせて2回のみというスケジュール。
多くのファンに、今回が最後と言う方も多かったのではないでしょうか?
実は僕もその一人だったりします。
くれあてぃぁん;;
さて、今回のイベントは、舞台芸能に携わるいろいろなユニットがあつまるというかなり異色なイベント。(というか、この主催者さんは結構このタイプのイベントを企画されています)
個人的には、アイドルやアニメ単独のイベントよりも、このような複合イベントは、いろいろな発見が有って大好きなのです。(が、今回は、そんな状況ではなかったのは非常に申し分け無かったところです)
ロック、アイドル、芸人、キッズダンス、アマチアバンドなどなど、香川県(外も)で活躍される方々が集まっての楽しいステージでした。
CoCoデコルときみともキャンディも普段なら連続した出演なのですが、2時間ほどずらしての出演で、いつもとは違う雰囲気でした。
一気にがが~!と乗るのですが、一度盛り上がって、休憩して、もう一度盛り上がって!見たいな感じで、ちょうど超絶熱い会場で、熱中症にもならずに楽しめましたね。
で、CoCoデコルもきみともキャンディも、盛り上がれる曲の間に、しっとりと聴かせる曲を上手にはさみ合わせ、一般の方にも、ファンの方(ヲタクとしては消化不良気味でしたが)にも楽しめるようなセットリストでした。
ももちゃんの卒業以来、ステージ全体を見るようになったのですが,メンバー個々の成長もスゴいな!と感じました。
「I promise you」のくるくる回る振り付けもそうですが、ゆーみんの動きの進化がめまぐるしいですよね。
個人的な課題として、このような、一般の方も多く、それぞれの追っかけの方も有り、沸く人とカメラさんがいる現場で、主催者としてどのような客席レイアウトをすれば、みんなが楽しく、満足して観戦できるのか?
一般の方とヲタクの人とも相容れないし、
全くお互いの推しユニット(ジャンル)のことを知らないファンの方もいるし、
同じヲタクさんでも、沸く人とカメラさんは相容れないし。。。
良い研究課題を得ました。
★セットリスト
STAR☆SHIP IN サンポート高松
2015年7月20日(日)
CoCoデコル
♬kiss me kiss me
♬I promise you
♬届かないsunday
♬夏空
♬haert
きみともキャンディ
♬roots
♬浪漫の箱
♬クチナシの涙
♬secret emotion
♬ここで育ったsweet
きみともキャンディ ゆなちゃん(ご本人による自撮り)


2015年07月18日
【レポート】パフォーマンスカンパニーリトルウイング『天守物語』
香川県の老舗劇団の一つパフォーマンスカンパニーLittlewing
が25周年を迎え、このたび2年前にこけらをとしをしたホール
国分寺ホールにて25周年公演『天守物語』を上演されたました。
泉鏡花原作の『天守物語』を25年間主催として劇団を引っ張った山本育代さんの演出で表現をされます。
アナログな芸術が低迷し、20年前は学生演劇でもホールがいっぱいになっていた時代から、
ほんとにマニアックなスパイラルに入ってしまっている感がある香川の演劇界ですが、
まだまだ演劇は素晴らしく可能性があると言うことを、明らかにしました。
459(しこく)席ある客席が満員、演劇が低迷する香川県において、とても画期的な公演であったのではないでしょうか。
私事ですが、パフォーマンスカンパニーLittlewingとの出会いはさかのぼること23年(?)、
学生演劇をしていた僕にとって、団員さんと共演することで、こんなにスゴい人たちがいるのだと感じたのが始まりでした。
世代が一回りし、我々の子どもたち世代が、Littlewingの皆さんに指導されて飛び立とうとしております。
僕は、ステージを降りてしまった人間なのでえらそうなことは言えませんが、
ますますご活躍いただき、演劇の素晴らしさを伝えて行っていただきたいです。
素敵な時間を
ありがとうございましたm(_ _)m