
2016年11月30日
【考察】きみcocoパフェ 和装ファッショー ❤ 「地元アイドル」×「地元芸人」のスーパーコラボ
僕が理想とする地域行事のゲストの組み合わせとして
「地元アイドル」×「地元芸人」
があります。
先日、丸亀城で開催された
丸亀城キャッスルフェスタ
のファッションショーにて
地元アイドルであるきみともキャンディ
と
地元芸人(香川住みます芸人)まるがめジャンゴ
とのコラボステージが見られました。

※CoCoデコルも奇天烈パフェ
もファッションショーがあったのですが、
まるがめジャンゴのお二人
が別のイベントに行っていてステージに間に合わなかったので、
実質のコラボはきみともキャンディとのみでした。
さて、
このファッションショーでは
まるがめジャンゴ
が司会をして
きみともキャンディがポージングをするというものでした。
そもそもお笑いというのは、
何か一つの事象の面白いところに着目して、その面白さを増幅させることで、
会場に笑いをもたらせます。
今回も
きみともキャンディお三方のポージングに
まるがめジャンゴ
がイロイロと突っ込みを入れながら、
ファッションショーの枠をこえた、とても面白い企画となっておりました。
あいりさんの「ハロウィン」をイメージしたポージング

りなたんの「ドングリ」をイメージしたポージング

ゆな様の「紅葉」(だったかな?)をイメージしたポージング

そして何より、同じメンバーでステージを重ねる事で、
お互いの事がよくわかってくるので、
双方、ボケの余地や、突っ込みどころを準備しながらステージを出来るできるので、
会話にもバリエーションが出てきますし、
何よりステージにとても深みが出てきます。
今回の、きみともキャンディのファッションショーは
ほんとそんな事を実感できたステージでした。
やっぱ地域のイベントは
「地元アイドル」×「地元芸人」
ですね〜
「地元アイドル」×「地元芸人」
があります。
先日、丸亀城で開催された
丸亀城キャッスルフェスタ
のファッションショーにて
地元アイドルであるきみともキャンディ
と
地元芸人(香川住みます芸人)まるがめジャンゴ
とのコラボステージが見られました。

※CoCoデコルも奇天烈パフェ
もファッションショーがあったのですが、
まるがめジャンゴのお二人
が別のイベントに行っていてステージに間に合わなかったので、
実質のコラボはきみともキャンディとのみでした。
さて、
このファッションショーでは
まるがめジャンゴ
が司会をして
きみともキャンディがポージングをするというものでした。
そもそもお笑いというのは、
何か一つの事象の面白いところに着目して、その面白さを増幅させることで、
会場に笑いをもたらせます。
今回も
きみともキャンディお三方のポージングに
まるがめジャンゴ
がイロイロと突っ込みを入れながら、
ファッションショーの枠をこえた、とても面白い企画となっておりました。
あいりさんの「ハロウィン」をイメージしたポージング

りなたんの「ドングリ」をイメージしたポージング

ゆな様の「紅葉」(だったかな?)をイメージしたポージング

そして何より、同じメンバーでステージを重ねる事で、
お互いの事がよくわかってくるので、
双方、ボケの余地や、突っ込みどころを準備しながらステージを出来るできるので、
会話にもバリエーションが出てきますし、
何よりステージにとても深みが出てきます。
今回の、きみともキャンディのファッションショーは
ほんとそんな事を実感できたステージでした。
やっぱ地域のイベントは
「地元アイドル」×「地元芸人」
ですね〜
2016年11月29日
【レポート】きみともキャンディ 丸亀城キャッスルフェスタ ❤常に新しいを生み出すきみともキャンディ。アイドル×ゆるキャラ
きみともキャンディのステージも見に行っているのですが
CoCoデコルのレポートばっかり書いてスンマセン。
CoCoデコルのステージは
娘を見る保護者みたいな設定で見ているので(⇦誰がやねん!)
いろいろ気付く事が多いのですが、
きみともキャンディはひたすら面白いので、
ついつい考察なんかをせずに楽しむばっかりしてしまっております。
まあそれで良いのですが。
CoCoデコルとは異なり、
ステージの完成度ではなく、きみともキャンディのステージは
楽しさであったり、盛り上がりであったり、メンバーの個性が発する化学反応だとか、
そんなところの方が僕としては面白いと感じております。
で、結構、かなりのタイミングで、新しい現象なんかが起こりえます。
さて、今回の
丸亀城キャッスルフェスタ
でのきみともキャンディのステージ。

ここで行われたのは
ゆるキャラを巻き込んだ客席の盛り上がり。
ゆるキャラをヲタクの輪に引き込んだヲタクもすごいですが、
ここで盛り上がるゆるキャラも頑張っています。
で、セットリストは
ROOTS
恋とカプチーノ
secret emotion
MC
サンロクゴ
願いドロップ
ここで育ったsweet
でした。
CoCoデコルのレポートばっかり書いてスンマセン。
CoCoデコルのステージは
娘を見る保護者みたいな設定で見ているので(⇦誰がやねん!)
いろいろ気付く事が多いのですが、
きみともキャンディはひたすら面白いので、
ついつい考察なんかをせずに楽しむばっかりしてしまっております。
まあそれで良いのですが。
CoCoデコルとは異なり、
ステージの完成度ではなく、きみともキャンディのステージは
楽しさであったり、盛り上がりであったり、メンバーの個性が発する化学反応だとか、
そんなところの方が僕としては面白いと感じております。
で、結構、かなりのタイミングで、新しい現象なんかが起こりえます。
さて、今回の
丸亀城キャッスルフェスタ
でのきみともキャンディのステージ。

ここで行われたのは
ゆるキャラを巻き込んだ客席の盛り上がり。
ゆるキャラをヲタクの輪に引き込んだヲタクもすごいですが、
ここで盛り上がるゆるキャラも頑張っています。
で、セットリストは



MC



でした。
2016年11月29日
香川県統計グラフコンクール発表会 ♦ このての報告もの展示会はバスケの試合との親和性が高いのです。
毎年、夏休みの宿題の大物の一つとしてラインナップされている
香川県統計グラフコンクール

香川県と香川県統計協会が主催のこの企画、
要は、小中学校の夏休みの宿題として、
身の回りのテーマで統計整理やグラフ作成を行うものです。
我が家でも毎年お世話になっていて、
親の宿題の一つにもなっておりました。
さてさて、この展示会が、この度丸亀町グリーンで開催されており
通行する人が、展示に見入られておりました。

はい。
で、
この手の企画。
裏事情を勝手に想像するに、
香川県統計グラフコンクール
としては、
そのとりくみを知ってもらうために、
どこかで報告展示をしないといけないわけですね。
良くあるパターンでは、表彰式をしたり、
何かしらのイベントで展示をしたり、
このような商店街や商業施設での展示をしたりされております。
もっとイロイロ憶測すると、
展示をして、人が見ている報告写真なんかも必要になってきます。
でもまあ、商業施設やイベントなどはみなさん通りすがりで
その片手間で見て行くわけなので、
しかも、見て行く人も結構雑多(層が多様)で、
その広告効果はどうなのか?
なんて考えたりしてしまいます。
で、この手の展示と親和性が高い企画、
それは、プロバスケの試合会場ではないかと思います。
プロバスケの試合会場は
県内の子どもとその保護者が多数来られますし、
かなり閉鎖された空間で行われ、試合開始までは意外と時間を持て余しているので、
何度も何度も見に来られますし、
となると波及効果も高いですし、
そもそも、かなりの人が集まるわけですので、
写真に撮っても見栄えがいいわけですね。
というわけで、
この手の報告もの展示会はバスケの試合との親和性が高いと感じてしまいます。
まあ、サッカーや野球でも良いのかもしれませんが。
香川県統計グラフコンクール

香川県と香川県統計協会が主催のこの企画、
要は、小中学校の夏休みの宿題として、
身の回りのテーマで統計整理やグラフ作成を行うものです。
我が家でも毎年お世話になっていて、
親の宿題の一つにもなっておりました。
さてさて、この展示会が、この度丸亀町グリーンで開催されており
通行する人が、展示に見入られておりました。

はい。
で、
この手の企画。
裏事情を勝手に想像するに、
香川県統計グラフコンクール
としては、
そのとりくみを知ってもらうために、
どこかで報告展示をしないといけないわけですね。
良くあるパターンでは、表彰式をしたり、
何かしらのイベントで展示をしたり、
このような商店街や商業施設での展示をしたりされております。
もっとイロイロ憶測すると、
展示をして、人が見ている報告写真なんかも必要になってきます。
でもまあ、商業施設やイベントなどはみなさん通りすがりで
その片手間で見て行くわけなので、
しかも、見て行く人も結構雑多(層が多様)で、
その広告効果はどうなのか?
なんて考えたりしてしまいます。
で、この手の展示と親和性が高い企画、
それは、プロバスケの試合会場ではないかと思います。
プロバスケの試合会場は
県内の子どもとその保護者が多数来られますし、
かなり閉鎖された空間で行われ、試合開始までは意外と時間を持て余しているので、
何度も何度も見に来られますし、
となると波及効果も高いですし、
そもそも、かなりの人が集まるわけですので、
写真に撮っても見栄えがいいわけですね。
というわけで、
この手の報告もの展示会はバスケの試合との親和性が高いと感じてしまいます。
まあ、サッカーや野球でも良いのかもしれませんが。
2016年11月28日
オリーブオイルのテイスティング♣当たり前ですがオリーブの品種によって味は違います。#オリーブオイル#ルッカ#ミッション
先日、野菜ソムリエの勉強会で
香川県坂出市にあるオリーブ園
株式会社瀬戸内オリーブ さんを訪問させていただきました。
こちらの園ではオリーブの栽培からオイルの生産までを一連で行われているのですが、
こちらの園の特徴は何と言っても
オリーブの品種に分けた搾油を行われている事。
これって結構手間がかかってなかなかないんですよね。

ちなみにこちらがその品種ですが、
左:ミックス
中:ルッカ
右:ミッション
という3種類です。
ちなみにミックスは、その他のいろいろな品種のオリーブを混ぜたもの。
で、フルーツでも食べ比べると味が違うように、
オリーブオイルももちろん味が異なります。
非常にマイルドな「ルッカ」
刺激的な「ミッション」。
特にこの2品種は香川県のオリーブ栽培のメイン品種でもあるのですが、
一口にオリーブと言ってもやっぱり全然違うわけですね。

園地で、完熟のルッカを食べてみたのですが、
(まあ、果実のオリーブは渋みが強くてなかなか食べるのが厳しいんですけどね)
やっぱり、オイルの味から考えると、
比較的食べ易い味であったのかな?と感じるわけですね。
ちなみに、
植物体は

ルッカ

ミッション
って感じ。
まあ、これはどうでも良い事ですけどね。
大事なのは、品種によって味が違うという事。
そして、一般的にそんな事はなかなか体験できないのですが、
超ニッチャー産業で勝負する香川県には、
そのような超マニアックな商品が存在するということ。
株式会社瀬戸内オリーブ さん
の商品は、県内で購入することができますので、
興味のある方は是非体験してみてください。
香川県坂出市にあるオリーブ園
株式会社瀬戸内オリーブ さんを訪問させていただきました。
こちらの園ではオリーブの栽培からオイルの生産までを一連で行われているのですが、
こちらの園の特徴は何と言っても
オリーブの品種に分けた搾油を行われている事。
これって結構手間がかかってなかなかないんですよね。

ちなみにこちらがその品種ですが、
左:ミックス
中:ルッカ
右:ミッション
という3種類です。
ちなみにミックスは、その他のいろいろな品種のオリーブを混ぜたもの。
で、フルーツでも食べ比べると味が違うように、
オリーブオイルももちろん味が異なります。
非常にマイルドな「ルッカ」
刺激的な「ミッション」。
特にこの2品種は香川県のオリーブ栽培のメイン品種でもあるのですが、
一口にオリーブと言ってもやっぱり全然違うわけですね。

園地で、完熟のルッカを食べてみたのですが、
(まあ、果実のオリーブは渋みが強くてなかなか食べるのが厳しいんですけどね)
やっぱり、オイルの味から考えると、
比較的食べ易い味であったのかな?と感じるわけですね。
ちなみに、
植物体は

ルッカ

ミッション
って感じ。
まあ、これはどうでも良い事ですけどね。
大事なのは、品種によって味が違うという事。
そして、一般的にそんな事はなかなか体験できないのですが、
超ニッチャー産業で勝負する香川県には、
そのような超マニアックな商品が存在するということ。
株式会社瀬戸内オリーブ さん
の商品は、県内で購入することができますので、
興味のある方は是非体験してみてください。
2016年11月27日
【レポート】CoCoデコル 勤労感謝定期公演 ❤ 可愛くかっこ良く進化し続けるCoCoデコル #CoCoデコル
11月は勤労感謝定期公演。
要は、推し事をしているファンに感謝してくれると言う、とてもありがたいイベントであります。
僕自身、この秋は、なかなかがっつりヲタ活できず(⇦けっこうしてるし!)
餓死寸前だったので、
他に何も気にする事なくがっつり楽しめる定期公演はとてもありがたいイベントとなりました。
さて、開会に遡る事3時間。
ちょうど11月27日は12月定期公演のチケットの発売日。
12月はきみCoCoパフェの3ユニットの合同公演で、
チケットの争奪争いが予想されておりました。
僕もその一人で、10時のチケット発売に合わせてローソンに向かったのですが、
1軒目先に並んでいる人有り
2軒目以下同文
3軒目以下同文
4軒目以下同文
という事で、5軒目で初めて、人の並んでいないロッピーに遭遇で来たのです。
この時点で、10時をこえていたのですが、奇跡的に一桁の予約番号をゲットできました。
???なぜ???
なんて思っておりますと、どうやら11月27日は
「おかあさんといっしょ」の発売日だったり
その他、イロイロな有名どころのチケットの発売日で、
他の方もチケットを買いかねていたようです。
ちなみに、新しい靴をおろして、あちこち歩き回ったので、
靴擦れを起こしてしまい;;
もう歩いて家に帰られない状態だったのです。
しかし、図らずも、カバンに、地下足袋が入っていたので、
帰路は事無きを得たのです。
地下足袋は素晴らしいです。
さあ、ではレポートに移りましょう。

事前告知で
「今回はイロイロ準備しているよ〜」と言われており、
何が起こるのだろうとワクワクして入場しましたところ、
入口で、
「CoCoデコル新聞 第3号」を配布されておりました。
たぶん、僕はこれをもらったのはたぶん(くどい)初めてで、
前回は、イロイロメンバーの事等を書いていたと聴いております。
(が、たぶん、その時は欠席したのかな〜?)
むかしから、イロイロ試行錯誤されて、ファンの心つかもうと頑張られておりますよね〜
まあ、僕は既にcrazy for you!なんですけどね。
さあ、
奇天烈パフェ
の出番が終わって、
待ちに待ったCoCoデコルの出陣です。
新SEに乗って登場。
♫kiss me kiss me
♫missin'U
♫夏空
と、先ずは初期の3曲。
可愛く幼いCoCoデコルを象徴する構成ですよね。
ここで MC。
自己紹介とCoCoデコル新聞の紹介。
姫(ゆぅみん)がトークの進行役になる事で、とてもまとまりのあるMCになっていますよね。
なかなかステージMCになれていない(経験が違うのでしかたないんですけどね)
2期生の発言をフォローしながらネタを提供して会話を拡げて行かれます。
しゃべっている時間数は姫が断然多いのですが、
えらそぶったり、自己主張をしすぎる事なく、ステージアナの様な立ち位置です。
お母様のご指導の賜物と伺っておりますが、
毎回、目を見張る進歩です。
♫届かないsunday
♫I promise you
♫CoCoDeCoRu
と、ちょっと大人びたCoCoデコルの3曲。
二度目のMC。
CoCoデコルコーナー
今回は、CoCoデコルクイズです。
「勤労感謝の日という事で、CoCoデコルの記念日を当てよう!」
という趣旨です。
「記念日と言ったら」あの日しかないでしょう。
答えは分かっているので、それらしい問題が来たら、
問題を全て読み終わらないうちに、ずぱっと手を上げて、
ばっちり記念品をいただきました。
今日から
CoCoデコルマスターです。

ちなみに当日の問題ですが列挙しますので、よろしければ挑戦してください。
(答えは、最後に乗せます)
CoCoデコルのデビュー日は?
まおぷぅの誕生日は?
まりにゃの誕生日は?
ゆぅみんの誕生日は?
二期生のデビュー日は?
2014年6月23日は?
2016年3月28日は?
2016年3月24日は?
2016年11月20日は?
そして最後は
今回新たに持ち歌に加わった2曲
(新)♫ hang out
♫ ジャパンドラ
で本編終了。
今回は、
CoCoデコルマスターのメダルをいただいた僕の方で
アンコールを入れさせていただきました。
ありがとうございました。
♫ hang out
♫ HEART
で、公演終了。14:45頃

そして物販に突入。
CoCoデコル
姫(ゆぅみん)
ステージの上の姫 ナンノちゃんのようなオーラをまとっていた。
ステージを見るたびに、進化していることに気付かされます。 ╰(*´︶`*)╯♡
物販の表情も良いですが、ステージ上でオーラをがんがんに発し始めています。


CoCoデコル
まりにゃ(まりなちゃん)
さすがダンス経験者ですね。
回転時に、きっちり顔が残っており、
(あ、バレエなんかで、ピケとかするときに、目が回らなヨウにするあれです)
動きの安定感がありますね。



CoCoデコル
まおぷぅ
仕草と表情で、愛嬌を振りまく様は
まいどの事ながらステージ上でとても良いスパイスになっています。
(ほめことばです)



17:15物販終了。

18:45三々五々散会。
先月、そして今月に
♫ hang out
♫ ジャパンドラ
の2曲が新しく持ち歌として加わしました。
どちらもかなりハードな曲ですが、
メッンバーのソロパートも長く、振り付けも簡単めにしてくれてて、コールや振りコピが楽しい曲。
そして何より、 こんなハードでカッコいいな曲なのに、
CoCoデコルが
あの可愛らしい衣装で歌いこなすので、何と言ってもとっても可愛い❤️。
可愛く、かっこ良く、切なく、愛くるしい。
どんどん、進化をして行かれています。
ほんと、見守っていて楽しいユニットです。
CoCoデコルメンバーのみなさん。
運営・スタッフさん。
ありがとうございました〜
ファンのみなさん、お疲れさまでした〜
また一緒に楽しみましょう。
cocoデコル勤労感謝定期公演
セットリスト
新SE
kiss me kiss me
missin'U
夏空
MC
届かないsunday
I promise you
CoCoDeCoRu
MC
cocoデコルコーナー
hang out
ジャパンドラ
eq
hang out
HEART
終演14:45頃
CoCoデコルクイズの答え
2013年8月4日
2003年10月20日
2002年7月31日
2002年4月25日
2016年3月12日
1stシングル kiss me kiss meの発売日
Twitterをはじめた日
2期生のブログが始まった日
ショールームが始まった日
おまけ。
バーカウンターのお兄さんが、
公演中に描かれた(だって、公演中はみんなバーカウンターに来ないですからね)
定期公演をイメージした落書き。
要は、推し事をしているファンに感謝してくれると言う、とてもありがたいイベントであります。
僕自身、この秋は、なかなかがっつりヲタ活できず(⇦けっこうしてるし!)
餓死寸前だったので、
他に何も気にする事なくがっつり楽しめる定期公演はとてもありがたいイベントとなりました。
さて、開会に遡る事3時間。
ちょうど11月27日は12月定期公演のチケットの発売日。
12月はきみCoCoパフェの3ユニットの合同公演で、
チケットの争奪争いが予想されておりました。
僕もその一人で、10時のチケット発売に合わせてローソンに向かったのですが、
1軒目先に並んでいる人有り
2軒目以下同文
3軒目以下同文
4軒目以下同文
という事で、5軒目で初めて、人の並んでいないロッピーに遭遇で来たのです。
この時点で、10時をこえていたのですが、奇跡的に一桁の予約番号をゲットできました。
???なぜ???
なんて思っておりますと、どうやら11月27日は
「おかあさんといっしょ」の発売日だったり
その他、イロイロな有名どころのチケットの発売日で、
他の方もチケットを買いかねていたようです。
ちなみに、新しい靴をおろして、あちこち歩き回ったので、
靴擦れを起こしてしまい;;
もう歩いて家に帰られない状態だったのです。
しかし、図らずも、カバンに、地下足袋が入っていたので、
帰路は事無きを得たのです。
地下足袋は素晴らしいです。
さあ、ではレポートに移りましょう。

事前告知で
「今回はイロイロ準備しているよ〜」と言われており、
何が起こるのだろうとワクワクして入場しましたところ、
入口で、
「CoCoデコル新聞 第3号」を配布されておりました。
たぶん、僕はこれをもらったのはたぶん(くどい)初めてで、
前回は、イロイロメンバーの事等を書いていたと聴いております。
(が、たぶん、その時は欠席したのかな〜?)
むかしから、イロイロ試行錯誤されて、ファンの心つかもうと頑張られておりますよね〜
まあ、僕は既にcrazy for you!なんですけどね。
さあ、
奇天烈パフェ
の出番が終わって、
待ちに待ったCoCoデコルの出陣です。
新SEに乗って登場。
♫kiss me kiss me
♫missin'U
♫夏空
と、先ずは初期の3曲。
可愛く幼いCoCoデコルを象徴する構成ですよね。
ここで MC。
自己紹介とCoCoデコル新聞の紹介。
姫(ゆぅみん)がトークの進行役になる事で、とてもまとまりのあるMCになっていますよね。
なかなかステージMCになれていない(経験が違うのでしかたないんですけどね)
2期生の発言をフォローしながらネタを提供して会話を拡げて行かれます。
しゃべっている時間数は姫が断然多いのですが、
えらそぶったり、自己主張をしすぎる事なく、ステージアナの様な立ち位置です。
お母様のご指導の賜物と伺っておりますが、
毎回、目を見張る進歩です。
♫届かないsunday
♫I promise you
♫CoCoDeCoRu
と、ちょっと大人びたCoCoデコルの3曲。
二度目のMC。
CoCoデコルコーナー
今回は、CoCoデコルクイズです。
「勤労感謝の日という事で、CoCoデコルの記念日を当てよう!」
という趣旨です。
「記念日と言ったら」あの日しかないでしょう。
答えは分かっているので、それらしい問題が来たら、
問題を全て読み終わらないうちに、ずぱっと手を上げて、
ばっちり記念品をいただきました。
今日から
CoCoデコルマスターです。

ちなみに当日の問題ですが列挙しますので、よろしければ挑戦してください。
(答えは、最後に乗せます)









そして最後は
今回新たに持ち歌に加わった2曲
(新)♫ hang out
♫ ジャパンドラ
で本編終了。
今回は、
CoCoデコルマスターのメダルをいただいた僕の方で
アンコールを入れさせていただきました。
ありがとうございました。
♫ hang out
♫ HEART
で、公演終了。14:45頃

そして物販に突入。
CoCoデコル
姫(ゆぅみん)
ステージの上の姫 ナンノちゃんのようなオーラをまとっていた。
ステージを見るたびに、進化していることに気付かされます。 ╰(*´︶`*)╯♡
物販の表情も良いですが、ステージ上でオーラをがんがんに発し始めています。


CoCoデコル
まりにゃ(まりなちゃん)
さすがダンス経験者ですね。
回転時に、きっちり顔が残っており、
(あ、バレエなんかで、ピケとかするときに、目が回らなヨウにするあれです)
動きの安定感がありますね。



CoCoデコル
まおぷぅ
仕草と表情で、愛嬌を振りまく様は
まいどの事ながらステージ上でとても良いスパイスになっています。
(ほめことばです)



17:15物販終了。

18:45三々五々散会。
先月、そして今月に
♫ hang out
♫ ジャパンドラ
の2曲が新しく持ち歌として加わしました。
どちらもかなりハードな曲ですが、
メッンバーのソロパートも長く、振り付けも簡単めにしてくれてて、コールや振りコピが楽しい曲。
そして何より、 こんなハードでカッコいいな曲なのに、
CoCoデコルが
あの可愛らしい衣装で歌いこなすので、何と言ってもとっても可愛い❤️。
可愛く、かっこ良く、切なく、愛くるしい。
どんどん、進化をして行かれています。
ほんと、見守っていて楽しいユニットです。
CoCoデコルメンバーのみなさん。
運営・スタッフさん。
ありがとうございました〜
ファンのみなさん、お疲れさまでした〜
また一緒に楽しみましょう。
cocoデコル勤労感謝定期公演
セットリスト
新SE
kiss me kiss me
missin'U
夏空
MC
届かないsunday
I promise you
CoCoDeCoRu
MC
cocoデコルコーナー
hang out
ジャパンドラ
eq
hang out
HEART
終演14:45頃
CoCoデコルクイズの答え









おまけ。
バーカウンターのお兄さんが、
公演中に描かれた(だって、公演中はみんなバーカウンターに来ないですからね)
定期公演をイメージした落書き。
