この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年12月28日

ナガイモは美味しい〜!

先日、高松冬のまつりの一環として開催された、「帯広デー」で十勝産(帯広市は十勝地方にあります故)の販売のお手伝いに行って参りました。

この時期の帯日の野菜と言えば
ジャガイモ、ナガイモ、タマネギ・・・ととても地味なので、このままでは売れる雰囲気がありません。
「ここはいっちょ試食でもしてみるか」ということで、急遽、ナガイモを試食調理しました。

みなさん、ナガイモはすり下ろして生で食べるものと思っていませんか?
使うとしても、お好み焼きの生地くらいまででしょうか?

今回の試食は、ナガイモをスライスして、オリーブオイルで焼いて、塩で味付けをしました。
結論
ナガイモはおいし〜!です。

加熱により、ナガイモ特有の甘みがぐぐっと引き立ち、それはもう、ジャガイモなどは比にならない甘さです。
さらに、塩により甘さがさらに引き立てられて、もう最高です。
しかも、元々生でもいただけますので、表面に焼き色が付いてからっとしてきたらもう大丈夫です。
でも、ほんとに美味しいのは、全体に然りと火が通って、デンプン成分が甘みに変わった状態です。

フライパンでもオーブンでも、グリルでも簡単にできますので、ぜひお試しあれ!

もうナガイモなしでは生きていません。メロメロ  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 01:35Comments(0)野菜DE子育て

2009年12月27日

アドベントティ


クリスマスが過ぎて、ちょっと遅れ気味の話題です。
子ども達が1日1日日めくりをしながらクリスマスを待つカレンダー、アドベントカレンダーというものがあります。
こちらは、1日1日紅茶を飲みながら待つというアドベントティーです。
ハーブティーやフレーバーティなど紅茶を飲み慣れていない私には少しハードルが高いものでしたが、クリスマスイブに2日遅れて「24日」のティーパックにたどり着くことができました。

日本でクリスマスというと、24日のイブのイベントに限定されがちですが、いろいろ掘り下げていくと楽しい文化がたくさんあるものです。
今年は、ディケンズの「クリスマスキャロル」を読み、
教会でのクリスマスページェントに参加し、
アドベントティーを飲み、
と、これまでに無いクリスマスを過ごしました。

ちなみに、このアドベントティーTEE advent Kalenderはドイツ製のオーガニック製品です。
マグカップはエッセン(ドイツ)の第33回国際クリスマス市(Internationaler Weihnachtsmarkt)の記念グッズです。
まあ、どっちでも良いことなのですが。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 10:22Comments(0)その他の食DE子育て

2009年12月26日

パンデミック


今年は春先から新型インフルエンザ(パンデミック・フル)が巷を賑わしましたが、こちらは人気ボードゲーム「パンデミック」です。
「パンデミック」は、プレイヤーが様々な分野のエキスパートとなり、世界中に蔓延する病原菌から世界を救うというゲームです。

昨日の未明、フィンランドからやって来た赤い服を着て白いおひげおじさまが、サンタ2
#それは、サンタや!サンタ1
我が家の小学2年生に、わざわざ日本語版の「パンデミック」をプレゼントくださいました。
(ちなみに写真はドイツ語版)
冬休みに突入した子ども達は、普段は起きることのない朝6時から目を覚まし、このゲームを発見し、意気揚々と遊んでおりました。

ちなみに、記念すべき第1回目のプレイでは、無事世界の平和は守られたようです。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 00:48Comments(0)ボードゲームDE子育て

2009年12月26日

1月から頑張ります

皆様初めまして
食生活や遊び環境にちょこっとこだわった生活と子育てをしています。
野菜・果物を始めとする食生活
ボードゲームを始めとする遊び環境
について、日々の生活で感じたことを書き綴っていきます。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 00:31Comments(0)ほんまのその他