› 讃岐の食文化ゎ日本一ィィィィッ! › ほんまのその他

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年10月06日

sugertrap 改め「ハラミのジャン」#孕のジャン 最初 焼肉かと思いましたが 調べれば調べるほど 興味深い事象。

きみともキャンディ
とも親交の深い
高知のアイドルグループ
sugertrap
が改名されるとの情報があり、
ハ◎◎◎◎◎
との事前情報から
「はりまやばし娘」や「はちきんガールズ」やらいろいろな憶測が飛び交ったのですが、
10月5日の大阪ライブで
「ハラミのジャン」であることが発表になりました。

最初 焼肉かと思いましたが 調べれば調べるほど 興味深い事象。

Wikipediaによると

「孕のジャン(はらみのジャン)は、高知県の浦戸湾の民間伝承における怪異の一つ。単に「ジャン」ともいう。
「孕」とは、高知の海岸に並行する山脈が湾に中断された両側の突端部と、その海峡とを含む地名である。
少年向け雑誌『少年世界』の前身である『日本之少年』では、土佐の三不思議の一つとして数えられていた。」

とのこと。

いろいろなネットの情報から類推するに
要は 「孕のジャン」は 高知県浦戸湾海底の断層が震源の小規模な地震のよう。

さて、「おじゃんになる」ですが辞書では「消火時の半鐘の一点打」とありますが、 高知にも同義の言葉で 「じゃんになる」があるよう。
言葉の成立は、高知の方が古く、 もし、高知の方が本来の語源なら、 如何にしてそれが広まったかは、言語学的にとても興味深いです。参勤交代なのかな?
もしかしたら 有史以前から伝わる怪奇現象でありそうなので 「じゃんになる」の言葉の成立は、かなり古いのでしょうね。

なんで、
アイドルグループの名前から、
地域の伝承を知れたりするので、かなり秀逸な名前なんだろうと感じてしまいました。

香川県民にわかり易く表現すると、
きみともキャンディ

「マンバのケンチャン」

「おじょも」

「カカンきんコンコンきんカカン」

「ツイマッツいまッツクツイ」

「ナンがデッキョンナ」

「イワザらコザラ」

「イタつかノーゴー」
とかに改名するような印象ですね。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 00:00Comments(0)ほんまのその他

2017年02月26日

【レポート】インフルエンザの経過記録

急転直下のインフルエンザ。
ほんまどこで拾ってきたんだろう?
小学校に行った時に拾ったのか?
それともショッピングモールで拾ったのか?
週末の強烈な睡眠不足がたたったのか?
子ども向けイベントのせいか?

原因は不明ですが、インフルエンザにかかった事は事実です。

という事で、
折角なので
インフルエンザの症状のレポーをとをしたいと思います。

ガーン1日目
朝から喉が痛い!
それはもう、のどの奥が出血したような味がして痛い。
多少鼻汁は出るのですが気にならない程度で、
それよりも、昨日しゃべりすぎて、
喉をやってしまった!
そんな、状態。

ガーン2日目
体が多少だるい。でも、たいしたことない。
それよりも、鼻汁が出る出る。
夕方には、水のように出始めます。
ついでにくしゃみが出ます。

多分昼間に病院に行ったら陽性
となったのですが、
熱っぽくもなく、バリバリ体が動くので、
「これはただの風邪」
と誤解する。

で深夜まで仕事をして、
帰りの電車を乗り過ごし、30分間寒空の下で吹きっ晒されるのが決定だとなる。
仕事の疲れか、病気の疲れか分からずに寝る。
体温36.9℃!
マジか〜
熱いお風呂で1時間ぐらい漬かり、しっかり汗を出し切って、
これで明日は大丈夫!
と確信して寝る。

が、あまりにもしんどくて一睡も出来ず。

ガーン3日目
朝、37.0℃
その後、うなぎ上りに体温が上昇しあっというまに38.8℃!

何れにしても薬をもらわねばと思い、病院へ。

一瞬で、インフルエンザA型と判定
注射、投薬。
家に帰って安静。
しかし、全身痛くて寝られず。
電話かける気力も無し。

背中が痛い!
頭が痛い!

鎮痛剤も全く意味をなさず。
ポカリスエットの水分を頼りに生き延びる。

ガーン4日目
朝、既に平熱。
これまで出なかった汗が一気に吹き出ている。


もう気力も体力も充実!
と思いきや、それまでの睡眠不足がたたりひたすら寝る。
パソコンを打ったりする気力もあるが、ひたすら寝る。

しかも、インフルエンザの影響なのか?薬の影響なのか?
体が痛いし、時折、ツル!いて〜

ガーン5日目
病み上がりて立ちくらみはするが、バリバリ活動可能。
洗濯物をたたんだり干したりも可能。
料理も可能。
ちょっと立ちくらみはするけどね。

でも、折角なので、ひたすら寝る。

そうだ!事務が滞っていたと思いたち、
書類を修正して、発送までかける。

ガーン6日目
復帰!
鼻汁がわずかに残るのと、
最初の症状である喉の痛みに伴う声の悪さが残るも、
完全復帰!
忙しいのが幸いして、家族とも生活時間が異なっていたため、
現在のところ、家庭内も事無きを得ております。


インフルエンザは、熱が出て、咳が出て!
とか言われますが、
日によっていろいろ異なる症状が出ていている事が分かりました。


毎日、こまめなうがい手洗いをしていたのですが、
なぜか僕だけかかってしまいました。
自分の健康への過信は禁物ですね。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00Comments(0)ほんまのその他

2017年02月19日

インフルエンザのため;;ブログをお休みしております。

インフルエンザのため
ブログをお休みしております。
過去に書き溜めた記事は自動的にアップされます。

徹底的に予防していたのに
何でやろ。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 11:48Comments(0)ほんまのその他

2017年02月01日

螺旋階段の美しさ ♣プラザ ウメシンのアンモナイトの様な螺旋階段


先日、大阪梅田はウメシン東交差点に立つ
plaza umeshin
プラザ梅新に行く機会を持ちました。



ここの螺旋階段を見て、
螺旋階段の美しさを再確認しました。

このビルの螺旋階段の意匠は8角形を基本として作られており、
その幾何学的な見栄えがとても素晴らしいのと、
天井に明かり取り窓が有るのですが、
ましたから見ると、
その明かり取り窓に向かってアンモナイトの様な螺旋を描いて
収束して行くように見えます。

まさに、幾何学的な構造と遠近法がもたらす美ですね。


そういえば、最近の建造物って螺旋階段ってあまり作らないのでしょうか?  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00Comments(0)ほんまのその他

2017年01月28日

瓦町FLAG 情報発信イベント Let's + Together! ♣アニメイベントっぽいんですけど実は・・・


瓦町FLAGでは、
いろいろなイベントを仕掛けられております。
中心になっているのが結構やり手のプロデューサーの方とのことなのですが、
実際、いろいろな企画を通じて、
コトデンの乗車率が上がってきているのは事実なようです。
(データ未確認)

さて、
来る3月26日
瓦町FLAG2階、8階、屋上を使って
 情報発信イベント Let's + Together!

なるイベントが開催されます。

で、一件
アニソン有り
アニソンカラオケ有り
マンガ講座有り
ゆるキャラも結構登場されますし、
と、
アニメイベントのように思われるのですが、
実のタイトルの
「情報発信」
とは
高松市役所の情報発信イベントなのですね。

市役所の
「し」の字も見えない様なイベントです。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00Comments(0)ほんまのその他