この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年03月30日

南海フェリー キャラ

南海フェリーの新キャラクターです
萌え路線で来ました

名前は公募で審議中とのことです

よくぞ企画を通した
担当者と上司に
エールを送るものです  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 13:01Comments(2)ほんまのその他

2011年03月29日

つくしのソテー



ここ数日、実家の田舎に引きこもって野良仕事をしているのですが、
子ども達は、野良仕事に飽きて、
そこいらに生えてきている、つくしを大量に収穫してきました。

で、つくし料理をせざるをえなくなったのですが、
娘の希望で
つくしのソテーを作りました。


(1)つくしのはかまを取る
(2)塩ゆでする(5分くらいしっかりと)
(3)炒める(しっかりと)
(4)最後に醤油で味を付ける
*しっかり調理しないと、えぐいですガーン

の手順で、めんどくさくはあるのですが
意外と簡単にはできあがります。

つくしを料理すると
毒々しい緑のゆで汁になります。
これは、ツクシ(スギナ)の胞子の色なのですね。

で、いろいろ調べてみると
ツクシを大量に摂取するのは避ける方が良いとの報告が出されていますね。

健康障害が出るほど食べるのは困難なのでしょうが、
まあ、ほどほどにですね。

  
タグ :ツクシ


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 00:08Comments(0)野菜DE子育て

2011年03月25日

つくし

娘がつくしを取って来たので
つくしのソテーをつくりました

ジャガイモのような味がします






  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 22:52Comments(0)

2011年03月24日

カリフラワー



平成23年度の終業式を控え
子ども達が、別れる先生や友だちに花束を作っていました。

親としては、ちょっとサポートをするのが仕事なのですが、
今年は、夏以降季節が遅れ気味で推移し、
去年だったら、満開だった庭のフリージアも
蕾だらけ・・・・

仕方なく、スーパーで花束を1つ購入し
後は庭に生えている植物を使い
花束を作りました。


で、今回の力作はこちら
メインのかすみ草のように見える白い花は
実は
カリフラワー
なのです。
野菜ブーケです。
作付けに失敗し、食べ遅れたカリフラワーを中心に据え
他の花をあしらうことでこのようになりました。

カリフラワーの花は、
なかなか堅いので、
こんなことをしてもびくともしません。

カリフラワーの新たな魅力に出会いました。ハート
  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 23:59Comments(0)お花DE子育て

2011年03月24日

転作はどうなるのか・・

この度の震災で
日本の穀物庫である東北地方が被害を受け
また、放射能の被害による
農林水産物の買い控え・出荷停止がおこっています。

今後
夏に向けて
日本全体が食糧難に陥るような不安が日増しに高まります。

夏に向けて生鮮食料品の生産力の低下
さらには今以上の放射能による出荷停止・風評被害
もっと危機的なことは
主食である
米に対する・・・・


農林水産省として
現在の転作制度(いわゆる減反)
を緩和し、日本全体としてコメの生産量を上げるのか
それとも現状維持なのか・・・・

生鮮品、特に野菜の規格
の緩和をして
現在の生産力で、流通量を増加させるのか・・・

私は
これら政策に
口を出せる人間ではないのですが
今は余り議論にされない
今後短期的な食糧政策はどうなるのか?
不安を覚える毎日です
  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 13:00Comments(0)ほんまのその他