この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年02月08日

ボードゲーム教室終了!

ボードゲーム教室が終了しました。
私どもにとって、ホームグラウンドではない西讃で初めての主催イベントです。
日を確定してから気づいたのですが、その日は「丸亀国際ハーフマラソンダッシュ」の日だったのです。
しかも、ユープラザ宇多津はマラソンのコースのすぐそばの施設。
開場に到達するには、かなり迂回しないとたどり着けません。
12時に開場入りするも、スタッフ同士で
「今日人来るんやろか・・・」とネガティブ談義に花を咲かせます。xmas

でも、蓋を開けてみると50名近くの方がご参加くださいました。
皆様本当にありがとうございました。


古くからのゲーム仲間がファミリーで来てくださったり、
県下の保育関係者の方、
若いボードゲームファンの方、
そして香川県全域のファミリーの皆様、
ほんとにたくさんの方のご参加を頂き感激です。


=====================
ボードゲーム教室
日時:2月7日(日)13:00〜16:00
場所:ユープラザ宇多津(香川・宇多津町)
主催:NPO法人世界のボードゲームを広める会ゆうもあ四国支部
後援:丸亀市教育委員会
参加費:無料
内容:
 第1部 講習会「ボードゲームって何?」
  ボードゲームに関する講習や、入門ゲームの紹介をします。
 第2部 自由遊び
  いろいろなボードゲームを遊びます
このイベントは「香川県次世代育成支援提案型協働事業」の受託事業です。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 22:17Comments(0)ボードゲームDE子育て

2010年02月08日

ケルトタイル

ボードゲームは基本的に大きい物が多いので、旅行などのお供というわけにはいきません。そこで、なるべく小さくて、おもしろく遊びごたえのあるゲームというのが求められます。

写真のゲームは「ケルトタイル」というゲームです。
数年前、ケルトというボードゲームが発売されましたが、それは30cm四方の強大な箱だったのですが、このゲームをオリジナルのテイストを活かしながら小さいパッケージにまとめたのがこのゲームです。

自分の手番では、タイルを1枚引くという行動のみ(正確にはもう少し細かいですが)なのですが、考えどころ満載の非常に奥深いゲームです。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 20:51Comments(0)ボードゲームDE子育て

2010年02月08日

クラウン

幼稚園でボードゲーム授業を行いました。今回が全3回講義の最後となります。

今回は
■ののじさがし
■クラウン(ピエロ)
を遊びました。

■のの字探し
は1分間で,新聞紙面から平仮名の「の」がをできるだけ多く探し出すと言うゲームです。
今回は70個を越す神の様な記録も出ました。

■クラウン(ピエロ)
写真のように,体がばらばらになったピエロのパーツを集めて,ピエロをつくろというゲームです。

毎度のことながら,子どもたちの集中力には驚かされます。
ゲームになれてしまうと、ゲームの面白さに目をやりがちなのですが、大切なのはゲームを楽しむ時間。
子ども達のように、さいころの目ひとつに一喜一憂できる気持ちを大切に持っていきたいですね。

楽しい時間を一緒にすごしてくれた子どもたちに感謝です。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 12:20Comments(0)ボードゲームDE子育て