この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2016年08月26日

【考察】日本PTA全国研究大会より ♣ どうして他の人は研修会なんかに参加してくれないんだろう?そんな悩みに対する回答。



日本PTA全国研究大会(1日目第4分科会)より


PTAなんて、めんどくさくて、
特にこんなイベントの動員なんでもう最悪〜!
とか思っている方も多いかと思いますが、
僕は、人生において子育ては、人間にとて最後の成長の場であると考えており、
子育てを通じて、もの凄いレベルアップができると考えています。

でも、やっぱそんな事はなかなか伝わらなくて、
(まあ、とらえかたは人それぞれ、様々でもありますので強要する物ではありませんが)
PTAの役員をやっていると
「どうして他の方は、研修会に参加してくれないんだろう」
見たいな悩みを持って活動に携わっている方、
特に各校で中心的に活動されている方は悩んでいると思われます。

僕もまあその一人だったのですが、
その悩みに対する回答が今回の研究大会で示されました。


パネルディスカッションで登壇されたパネリストの一人で、
日本PTA全国協議会の理事をされていた方の発言です。


「PTAの役目は、このような場で学びそれを人に伝える事。
PTAを通じてともに学び成長しましょう。」


会合を通じて何度か聞かれた言葉に
「人は変えられない、変えられるのは自分」
があります。
まあ、いろいろな所で聞く当たり前の事なのですが、

幸い、このような全国の事例を勉強できる立場にありますので、
「何で聞きにこないの?」
ではなく
「こんな話がありました」
と伝えて行く事が大事だと再確認させていただく機会となりました。

という事で、

PTAの役目は、このような場で学びそれを人に伝える事。
PTAを通じてともに学び成長しましょう。


  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00Comments(0)子ども会で子育て