
2010年03月06日
まんばのけんちゃんを作ろう!
先日、高松市内の子育て広場で、まんばのけんちゃんを作ってきました。
といっても、僕はトーク担当で、実際の調理は、
料理がお上手な、メンバーのかた。
なんと、彼女は昨年、僕の講座の受講生だったそうです。
感激

「まんばのけんちゃん」は家庭によりいろいろ調理方法は異なるので、
うちとは違う、というご意見が多々ありますが、今回はこのレシピでご紹介します。
マンバについての詳しいことはこちらをご覧ください。

まず、マンバを湯がきましょう!
軸(白)の部分と、葉(緑)の部分に切り分けて湯がきましょう。
熱湯に入れて、ぐらぐらしてきて30秒〜1分くらいです。
湯がきすぎは、ドロドロにとてけてしまうので禁物!
すぐに水にとって、あら熱を取りましょう。
次に、切ります。そう、食べやすい大きさに。
これを、油を引いたお鍋で炒めましょう。
次に、お豆腐を入れてさらに炒めましょう。
(今回は、このあとに天ぷら(長天)を入れました)
おだしを入れて煮込みます。
最後にお醤油を小さじ1くらいいれて軽く煮込んでおしまいです。
香川県の西の方では「お雪花」と呼ばれるように、緑と白がとても美しいです。