
2016年11月10日
【レポート】きみともキャンディのブレストファイヤー 収録現場 11/9 ❤やっぱ収録現場は良い!寒いけどね。

2週間に一度開催されている
きみともキャンディの冠番組
『きみともキャンディのブレストファイヤー!』
ここ2ヶ月くらい。
もしかしたらここ3ヶ月くらいいけていなかったのですが、
先日久しぶりに、通しで観戦することができました。
結論。
ラジオの収録現場は面白い。

ライブのステージと一緒で、
確かに、
きみともキャンディのメンバーがいらっしゃる温かいスタジオと
我々ヲタクどもが集まる寒い商店街とは
音を通さないガラスで遮られているのですが、
それでも、時間を同じくして一つの番組を作っているという感覚があってとても良い感じです。
他のヲタさんとも、遠征やイベントなどいろいろ打ち合わせをしたりと
ライブとはまた違った楽しい時間を過ごすことができます。
で、めっきり寒くなってきたので、
常盤町商店街にお店を出している移動販売車
Mocktail(もくてる)さん
で
ホットのイチゴオーレをいただきました。
あったかくていい感じ。
もう、倍くらいの量飲みたかったですけどね。

まあ、とりあえず、強烈に寒くなってきたので、
おっさんは、スタジオの中に入っていたいですよ;;
2016年11月10日
【ゲームレビュー】村の人生

過去の優秀なゲームの
秀逸な部分のみを抜き出して創り上げた
と言われる名ゲーム
「村の人生」
その名の通り
村での出来事が勝利点に繋がるのですが、
何より、人の生き死にまでがポイントになると言う、
とてもシュールなゲーム。
工房で働いて、教会や議会に人を送り込んで、
旅で名声を獲得してと、
悩ましい選択肢がいろいろ有って、
試行錯誤するのですよね。
でも、圧倒的にだと思いながらも、
思ったより点数が広がらなかったりしたりして
46対46の同点、でゲーム終了。
ゲームデザイン:インカ・ブラント&マルクス・ブラント
プレイ人数:2~4人用
対象年齢:12歳以上
プレイ時間:60~90分
タグ :村の人生