
2011年02月04日
チーズフォンデュ大会!
先日、野菜ソムリエのメンバーと
チーズフォンデュ大会

をしました。
プロの方に、チーズフォンデュに合うチーズを準備して頂き、
身の回りにある食材で、チーズフォンデュを楽しもうという企画です。
写真のように、イチゴや大根、ゆで卵などをチーズに漬けて楽しみました。

ここまでがっつりとチーズフォンデュを食べる機会はないだろう
と思えるくらい満腹になるまでチーズフォンデュをいただきました。
乳製品をメインに使う
チーズフォンデュはいわゆる冬の食べ物です。
具材は、冬の野菜がよく合います。
タグ :チーズフォンデュ
2011年02月04日
春はいつ?

立春を迎えて、いきなり春めいた日となりました。
サインカーブで言うところの、315Cを越えたあたり。
これから360度に向かい、グラフの傾きは急激に大きくなります。
これを日長に直すと、ここから春分に向かい、グッと日の長さが伸びる時期です。


さて、個々で疑問が生じます。
特に冬野菜

立春までは、いわゆる冬で、植物にとってはじっと寒さに耐える時期、
立春を過ぎてからは春分に向かって、花芽を形成していく時期ではないでしょうか?
この辺、手元に資料がないので、冬野菜の花芽分化がいったいいつからかは断言できませんが、
気分的に、これからは、栄養部の蓄積ではなく、
蓄積した栄養素を、花芽に転流させる時期と感じます。
と言うことは、これから、徐々に冬野菜が、蓄えた美味しさを花に使い始め、
有る一定のピークを境に、旨味のない野菜になってしまうのでしょうか?
今年の冬は寒くて長く感じましたが、
冬野菜を楽しめる期間があとわずかであることを知ると、
ちょっと物悲しさを感じてしまいます。