この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年02月13日

【レポート】きみともキャンディのブレストファイヤー 収録現場 2/11



待ちに待った水曜日!
「きみともキャンディのブレスとファイヤー!」の収録日
仕事で辛いことがあっても、学校でイヤなことがあっても、きみともキャンディがいれば、明るく過ごせます。
社会人ファンにとってはとてもとてもありがたい企画ですよね。
(学生しながらのメンバーには大変なんでしょうが)
ライブだと、盛り上がりと物販中心でなかなかファン同士の交流も持てないのですが、ラジヲ収録の見学は、
ファン同士が話さないと間が持たないので、否が応でも仲良しになって行きます。
推しメンのエピソードの交換や、過去の出来事や、いろいろ企画の打ち合わせや、本当に良い企画です。
FM高松さんありがとうございます。

この角度からだと、りなたんしかうつらないんですよね〜


前回1.5回分を収録し、今回も引き続き1.5回分の収録。
2日で3回分収録できたということで、次回(2/18)はお休みとなります。
ファンとしてはきみともキャンディのメンバーに会えないので辛いところなのですが、
彼女たちがあってのファンですので、ここはぐっと涙をこらえましょう。

さて、前回は、オープニングまで収録していたため、今回は
プレゼント1日目、メインコーナー
プレゼント1日目、エンディング
プレゼント2日目、オープニング
プレゼント2日目、メインコーナー
プレゼント2日目、エンディング
の5単元(?)の収録。

プレゼント1日目、メインコーナー
プレゼント1日目、エンディング
この時点で8時過ぎ。
会場に到着したらもうエンディング!間に合わなかったと思いきや、前半戦のエンディングだったのですね。
今回のメインコーナーはりなたんが担当らしく、何かほんわかした感じだったようです。
さあ、気を取り直して、後半戦の収録です。

プレゼント2日目、オープニング
ファンからのメッセージでラジオがスタートします。
メンバーへの質問にメンバーが答えて行くのですが、
まさにこれがラジオの醍醐味だなと感じますよね。
ブログやステージでは、結局断片的な情報しかファンは獲得できないのですが、
ラジオを通じ彼女たちの声から体系的に彼女たちの個性を知ることができるのですね。
ファンの質問も手慣れてきており(というか毎回読まれている人はビシバシ良い質問入れています)、
ステージでは見せない彼女たちの個性が明らかになってきます。
まあ、質問の善し悪しはさておいて、一人のリスナーとしては、やはりラジオで名前を呼ばれる快感はいつの時代も変わらないな、と25年くらい前を思い出しながら聞いていたりします。

プレゼント2日目、メインコーナー「学力向上委員会」
待ちに待った、学力向上委員会!
個人的には、これこそ現きみともキャンディのキャラの個性を凝縮したコーナーだと感じています。

優等生お姉様キャラのゆぅゆ先生と
天然ボケのりなたんと、破天荒ボケのあいりさん
という、実にバランスの良い配置。
ゆぅゆが、きっちり進行し
あいりさんは、想像を絶する突拍子の無い回答を連発しますし
りなたんは、ふわっとしながらも、要所要所で進行が滞らないように、適切な回答をふわっふわっと入れて行きます。
また、ゆぅゆのカミソリのような容赦ない突っ込みが場をしめます。
起承転結が3人の個性で成立しており、これだけで「きみとも4コマ」が月刊誌に連載できそうです。
それほど完成度の高いコーナー。

僕的には、毎回のコーナーでも良いんですが、ゆぅゆに負担がかかるのと、さすがにむつごくなるので、これくらいのペースが良いのでしょうね。
*因に「むつごい」は讃岐弁で胸焼けするほど味が濃いことで、広辞苑では「むつこい」として表記されており、岡山地方にもその表現が残るようです。

プレゼント2日目、エンディング
最後に感想と、番組個人スポンサー「キャンディメイツ」を紹介して番組終了。

終了時館、9時前。
結果的には、これまで一番多く収録をしたにも関わらず、収録時間は最短となりました。
彼女たちも格段に上手くなっていますし、コーナー的にもすんなり取れる内容だったのでしょうか?
メンバーのみなさん、FM高松スタッフの皆様、ファンの皆様
おつかれさまでした。

2時間みっちりこんなに楽しませていただけるので、月3000円の個人スポンサー代なんて、チケット代と思えば実に安いものです。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 08:00Comments(0)きみともキャンディ&cocoデコル