› 讃岐の食文化ゎ日本一ィィィィッ! › 子ども会で子育て › 子ども会の大切さ ★ 子ども会が衰退してきていますが、要は地域のセキュリティとしてとても大事な組織なのです

2016年05月24日

子ども会の大切さ ★ 子ども会が衰退してきていますが、要は地域のセキュリティとしてとても大事な組織なのです

子ども会の大切さ ★ 子ども会が衰退してきていますが、要は地域のセキュリティとしてとても大事な組織なのです
(いい写真が無いので田植えの写真で)

各地の子ども会の衰退が激しいのですが、
あえて時代に逆境するがごとく、
子ども会の意義を唱えてみます。

こんなエピソードを一つ。

僕の帰宅経路で、僕が一方的に知っている子どもに会います。
たまに、帰りの電車が一緒になり、同じ道を歩いて帰ります。
実は、この子の保護者とは、とても親密な間柄で、
実は家も近いのですが、
子どもとの面識が無いのです。
(正確には面識はあるのでしょうが、知り合い未満なのです)
で、
ここで何が起こるか。

僕にとっては、その子は、知り合いのお子さんで、
特に冬場なんかは道もくらいので、
帰りを見守っているつもりになるのですが、

多分その子からしてみたら、
変なおっさんが後を付けてくる。
そんな感覚なのでしょう。

とても不幸で気まずい状況です。


で、何でそんな微妙な状況ができるかと言うと、
その子とは、子ども会を通じた関係性が成立していない、
この一点です。

ぼくも、かれこれ、小学校の役を7年もやって来ているのですが、
最近どんな事が怒ってきているかと言うと、
地域内で歩いている時に子どもから声をかけられる事です。
もちろん、見た事はあるけど、名前も知らない子どもからもね。

つまり、僕が地域を適当に歩く事で、
それだけで、防犯活動に繋がっているという事なのですね。


子ども会で、自治会という地域の子どもたちとふれあっておく事で、
それに関わった、子どもと保護者が、知り合い以上の関係で、その後暮らして行くこととなります。
たぶん、役員をやっているときは、少なからずの煩わしさを感じるのでしょうが、
この関係性は、一生の財産となって地域に残るのでしょうね。



同じカテゴリー(子ども会で子育て)の記事画像
子ども会で「紙フリスビー」作り
卒業式の挨拶で泣いちゃったな〜(;_;) 感情に流されてしもた。最低の挨拶をしてしもた。
小学生の皆様ご卒業おめでとうございます。(PTA会長祝辞 文例)
【レポート】PTA会長研修会 ♣子育てに熱い人が集まって熱く話すといろいろ見えてきます。
【レポート】香川県子ども会指導者・育成者研究大会
子ども会での稲刈り体験 ♣「うち、家で稲刈りしてるから参加しません」⇦それちゃいまっせ
同じカテゴリー(子ども会で子育て)の記事
 子ども会で「紙フリスビー」作り (2017-06-06 07:00)
 卒業式の挨拶で泣いちゃったな〜(;_;) 感情に流されてしもた。最低の挨拶をしてしもた。 (2017-03-26 07:00)
 小学生の皆様ご卒業おめでとうございます。(PTA会長祝辞 文例) (2017-03-16 07:00)
 地域の絆は「あいさつから」 (2017-03-04 07:00)
 【レポート】PTA会長研修会 ♣子育てに熱い人が集まって熱く話すといろいろ見えてきます。 (2017-01-31 23:00)
 【レポート】香川県子ども会指導者・育成者研究大会 (2017-01-18 07:00)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00│Comments(0)子ども会で子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子ども会の大切さ ★ 子ども会が衰退してきていますが、要は地域のセキュリティとしてとても大事な組織なのです
    コメント(0)