
2016年01月09日
EATBEAT! in 高松 〜冬の陣

「高松電気鉄道 仏生山車庫」に来ています。
これから始まる
高松の食と言う観光情報を
音と音楽で発信する
「EATBEAT! in高松」
かがわの野菜×ことでん
これまでにないスキームで
情報が発信されます。
2016年01月09日
オリーブの実の味

縁あって、母校で「オリーブ学」の授業のひとコマを担当させていただく機会を得ました。
テーマは「オリーブの食材としての利用」
これはハードルが高い。
で、いろいろ料理を研究する前に、
「オリーブはどんな味がするのか?」
を実証。
「渋い」「苦い」とは言われているのですが、実際はどんな味なのでしょう。
で、
木成りのオリーブのみを積んで食べてみました。
うーん。
「渋い」「苦い」
と言うよりも
「なんか、草のみを食べている感じ」
美味しいと思って、草のみを食べたけども、
実は美味しくなくて、
ペペペと吐き出し続けるような味。
渋さも、柿の渋さではなく、草の渋さ。
確かに、オリーブオイルの香りはしますが、そんなことは二の次。
オリーブのピクルスの浅漬けが抜群においしいので、
その味の名残りは全くありません。
いや、その味を想像しすぎていたから、
渋みという味のギャップが引き立つのでしょうか?
とりあえず、オリーブが実際どんな味か分かっていないと、話にならないですからね。
以上、オリーブの実の味のレポートでした。