
2012年01月18日
朽ち果てたミカン
台所の一角に
年末にいただいたミカンが
朽ち果てそうな状態で放置されているのが発見されました。
「発見が後数日遅れていたならばマリモ状態になっていたでしょう」(担当者談)
困った困った捨てるには忍びない、ということで
マリモになった果実だけ残念ながら廃棄し
固いのやら、ちょっとブヨブヨのやら
片っ端から包丁で切開し
全部の果汁を搾り取り
大量のミカンジュースゼリーを作りました。
美味美味!
以前P○Nジュースで作ったことがありました。
それはそれでおいしかったのですが
絞りたて果汁で作ったゼリーはまた格別です。
ちなみに、万が一おなかが痛くなってもいけないので
しっかりと加熱調理しました。
ということで
台所の片隅に
朽ち果てそうなミカンが発見されましたら
あきらめずに
果汁を絞り
加熱調理しましょう!
みごとに蘇生します。
Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at
21:47
│Comments(0)
2012年01月18日
モノポリー
先日のゲーム会での風景。
大人に交じって子どもたち
モノポリー
を楽しんでいます。

モノポリーは
土地の価格が状況に応じて変動するという
子どもたちにとっては理解しづらい概念が含まれたゲームなのですが、
それなりに楽しんでいました。
「持っている土地を抵当に入れて、ボードウオークとパークプレースに家2軒」
みたいな感じで。
子どもたちにとっては、
ゲームの勝敗ではなく
大人と同じ土俵でゲームが楽しめたということの方が重要なのでしょうか?
(まあ、大人が本気になったらついていけないのでしょうが)
3歳くらいからボードゲームに触れていると
10歳を迎える頃には
これくらいはできるようになります。
大人に交じって子どもたち
モノポリー
を楽しんでいます。
モノポリーは
土地の価格が状況に応じて変動するという
子どもたちにとっては理解しづらい概念が含まれたゲームなのですが、
それなりに楽しんでいました。
「持っている土地を抵当に入れて、ボードウオークとパークプレースに家2軒」
みたいな感じで。
子どもたちにとっては、
ゲームの勝敗ではなく
大人と同じ土俵でゲームが楽しめたということの方が重要なのでしょうか?
(まあ、大人が本気になったらついていけないのでしょうが)
3歳くらいからボードゲームに触れていると
10歳を迎える頃には
これくらいはできるようになります。
タグ :モノポリー