この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年01月12日

野菜クイズ〜悲劇のカリフラワー





久しぶりの野菜クイズです。

問題:カリフラワーとブロッコリー,どちらも良く似た野菜ですが何が違うので
しょうか?


正解:
(1)ブロッコリーは花の蕾(つぼみ)で,カリフラワーは蕾になる前の状態(花
器元基)で植物の生長が止まった野菜です。
(2)ブロッコリーは緑黄色野菜,カリフラワーは淡色野菜


まあこれはおいておいて。。。

今でこそ,私たちの食卓には欠かすことのできないブロッコリーですが,統計上に現れたのは昭和52年です。当時は,流通貯蔵技術が今ほどではなく,温度による品質の劣化が著しいブロッコリーはそれほど流通しなかったのでしょう。
ちょうどアスパラガスが同じ時期に統計に現れているので、この頃から急激に流通が変化していったのでしょうね。
(ちなみに私は小学校にも行っていません)

その後,10年間(昭和62年)で取扱量は10倍になり,カリフラワーとブロッコリーの流通量は逆転し,ついにカリフラワーはブロッコリーへと主役の座を明け渡したのです。

ちなみに,昭和52年から35年間でどれくらい変化したかといいますと

カリフラワーは1/3
(S52:219t→H22:78t)
ブロッコリーは20倍
(S52:26t→H22:643t)

劇的な変化です。


歴史に翻弄された悲劇(?)の野菜「カリフラワー」に光を当ててみてください。
美味しいですよ。

(データは高松市中央卸売市場年報より)

  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 17:45Comments(0)野菜DE子育て

2012年01月12日

キッズダンクコンテスト

今回の高松ファイブアローズの試合で
「キッズダンクコンテスト」
というイベントがありました。
要は、子ども用のバスケットゴール野球4を使って
子どもたちがダンクシュートを披露するものです。

子どもたちにも試合会場の一部であるということを体験できる
とても微笑ましい
そして会場全体が盛り上がる
とてもすばらしいイベントでした。


で、
ここでもう一つアイデアが!
キッズ3Pコンテスト

ただし、子どもたちにとってはバスケのボールは重いのでバスケットボール
ゴールに入れるのは難しいです。ガーン

そこで発想を転換して
向こうのゴール下にボールを収納する金網(体育館においてあるアレです)をおいて
野球4□    左バスケットボールパー野球4
こちらのゴール下からボールを投げてその金網に入るか!?
を競ったら楽しいのではないでしょうか?

イベントアイデアにロイアリティはありませんので、気が向いたら採用してください。
  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 13:00Comments(0)ブースターDE子育て

2012年01月12日

BJリーグの試合を楽しもう!



2年ほどBJリーグ
というよりは
高松ファイブアローズの試合にはまっているのですが
2年間応援してきて
バスケットボールバスケを見る目も肥えてきましたし(私バスケはど素人です)
バスケットボール4時間のイベント時間を楽しめるようになりました


今回のホーム戦
VS大阪エベッサですが

ケビン選手(写真)が復帰してスーパープレーが見られたというこことが大きな楽しみだったでしょう。
それはすごいプレーでした。
タイガーマスクの四次元殺法を見ているようでした。



バスケットボール実はもう一つ発見がありました。
試合会場は、試合開始の2時間前から開場になりますので、チケット代を極力取り戻すべく
可能な限り早い時間から開場入りするようにしています。
日によっては、小学生のミニバスの試合があるのですが、こちらも観戦して、声援を送っています。

で今回の、小学校のミニバスチームによるエキシビジョンマッチ
そこで!スーパーな小学生を発見しました。
(個人的主観)
シュートも確実に決める
ドリブルにも安定感がある
ディフェンスも的確
ゲームメイクもばっちり
というスーパー小学生です。

岡山県のなんとか言う(すいません全く持って忘れました)
の#4のガードの選手です。
もしかしたら、10年後くらい彼が第一線でバリバリ活躍する日が来るのかもしれません。
いやあ、楽しみです。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 09:00Comments(0)ブースターDE子育て