この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年06月15日

まっか



黄金ウリ

讃岐で言うところの

いわゆる「マクワウリ」です。

讃岐の地では,基本的にこの黄色いものを
「マクワウリ」と呼ぶのですが,

地方野菜大全という地方野菜の辞典を読みますれば,日本中に様々なマクワウリが
存在することが分かります。
要は,ウリ以上メロン未満のちょっと甘いウリ科の野菜は,
かなり昔に,日本列島にもたらされ,日本中にいろいろな形で分化していったとい
うことでしょうか?

例を挙げますれば
眞渡ウリ(福島):緑に白のしましま
甘露(新潟):城に緑のしましま
真桑うり(岐阜):黄緑に緑のしましま
金俵まくわ(愛知):オレンジ
網干メロン(兵庫):黄色に緑のしましま

などなど,実に各地に様々な形態で,マクワウリがあることが分かります。


ちなみに,最近は甘くて安いネットメロンが増えてきました。
やはり,夏場の暑い日に炎天下で食べるには,甘ったるいメロンよりも,
甘みは少ないですがさっぱりとした,
マクワウリが良いように思えるのは僕だけでしょうか?
  
タグ :マクワウリ


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 12:59Comments(0)野菜DE子育て