› 讃岐の食文化ゎ日本一ィィィィッ! › 野菜DE子育て › 【たくあんの古漬けのきんぴら】熟成されたチーズのような芳醇な香りの郷土料理

2016年12月13日

【たくあんの古漬けのきんぴら】熟成されたチーズのような芳醇な香りの郷土料理







讃岐には
【たくあんの古漬けのきんぴら】なる郷土料理があります。

つまり
たくあんでも
春も過ぎて
古くなって
臭くなって
すっぱくなって
本当ならば捨てるような食材を
油炒め(きんぴら)にして復活させるという
凄まじい郷土料理です。

普通のたくあんでもいいのですが、
より美味しいのは
古くなった
【古漬け】
です。

臭い!
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
と言ったら身もふたもないのですが、
香りは
言うなれば
ブルーチーズのような
マニアックなもの。
味も、辛くて酸っぱい
マニアックなもの。

でも、
水で一晩塩抜きをして
油炒めし
みりんと醤油で味付けすると、
それはもうえも言われぬ、
美味な料理に早変わりです。

今回使ったたくあんは
去年の冬につけたとおぼしき
ひねものです。

家中、たくあん臭くなって
朝から
妻にキレられました。



同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事画像
さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ
あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮  #あんもち雑煮
串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個)
【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ
【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚)))))))
国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし!
同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事
 さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ (2017-12-21 07:00)
 あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮 #あんもち雑煮 (2017-12-14 07:30)
 串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個) (2017-11-27 07:00)
 【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ (2017-11-22 07:00)
 【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚))))))) (2017-11-19 08:00)
 国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし! (2017-11-16 07:00)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 18:34│Comments(2)野菜DE子育て
この記事へのコメント
私も古漬けの炊いたんが好きです。
欲しいなと思っても、肝心の古漬けがないので(笑)

一晩水に浸けて塩抜きして、甘辛く味付け。鷹の爪をいれて。
美味しいなー。
Posted by しなごんしなごん at 2016年12月13日 19:13
しなごん さま

コメントありがとうございます。

古漬けは一般流通しないんですが、
地域の八百屋さんや、イベント、産直などで
結構見かけます。

食材を徹底的に大事に使う「讃岐」の食文化の結晶のような料理ですよね〜
Posted by 幸楓幸楓 at 2016年12月13日 22:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【たくあんの古漬けのきんぴら】熟成されたチーズのような芳醇な香りの郷土料理
    コメント(2)