› 讃岐の食文化ゎ日本一ィィィィッ! › 野菜DE子育て › 『淡竹』と『真竹』と『竹笋生』 ❤ 今年の竹の子のシーズンが終了しました。締めは『真竹』

2016年06月06日

『淡竹』と『真竹』と『竹笋生』 ❤ 今年の竹の子のシーズンが終了しました。締めは『真竹』

もう、半月昔の話となるのですが、
というか、まだ半月しか立っていないのですね!

5月15日頃は
二十四節気を更に3分割した
七十二候では
「竹笋生(ちくかん しょうず)」
にあたります。

で、先日の考察では

「讃岐において竹笋とは淡竹である」

という考察をさせていただきました。


で、讃岐における真竹はどのような位置付けなのかな〜と考えてみますと、
市場流通の観点から
香川県内には
「真竹はほとんど流通していない」のです。

地域ごとにより、植生が異なるので
「竹笋は真竹」という説もありますが、
讃岐においては、淡竹の方がに合っているそのように思います。


で、真竹と淡竹の違いを
視覚的にとらえてみますと一目瞭然。
『淡竹』と『真竹』と『竹笋生』 ❤ 今年の竹の子のシーズンが終了しました。締めは『真竹』
淡竹は、全体的に均一の茶色(紫色とも言いますが)。
をしています。

真竹
一方、真竹は、まだら模様です。

で、高松松平家の博物誌「衆芳画譜〜蔬菜」
に描かれた筍はこちらですが、
解説に
「紫筍」とあるのが読み取れます。
『淡竹』と『真竹』と『竹笋生』 ❤ 今年の竹の子のシーズンが終了しました。締めは『真竹』
つまりこれは、
まぎれも無い
「淡竹」
で、
江戸時代より、
讃岐においては
筍=淡竹
である事を類推することができます。





同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事画像
さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ
あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮  #あんもち雑煮
串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個)
【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ
【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚)))))))
国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし!
同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事
 さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ (2017-12-21 07:00)
 あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮 #あんもち雑煮 (2017-12-14 07:30)
 串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個) (2017-11-27 07:00)
 【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ (2017-11-22 07:00)
 【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚))))))) (2017-11-19 08:00)
 国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし! (2017-11-16 07:00)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00│Comments(0)野菜DE子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『淡竹』と『真竹』と『竹笋生』 ❤ 今年の竹の子のシーズンが終了しました。締めは『真竹』
    コメント(0)