2010年11月23日

びんび屋

びんび屋

徳島県と香川県の県境ちかくにある、おいしい魚介類を頂けるお店さかな
びんび屋
さんへ
ほんと6年ぶりくらいに、行って参りました。

昔もいいみせだな〜とは感じていたのですが、
食育や地産地消なのどの活動を通じて、食に対する深い考えができるようになり、
今回、びんび屋の素晴らしさに感動してまいりました。


で、何が感動したかと言うことなのですが、
そのメニュー構成です。

今回注文したのは、
さかなたいの刺身定食
さかなハマチの刺身定食
タコタコ飯


ですが、
原材料どれを取っても、徳島の名産の魚介類を基本にメニュー構成をされています。

原材料がどこから来ているかまでは確認していませんが、徳島をメニューの核に据えていると言うメッセージがビンビンに伝わってきます。
メッセージがビンビンや!
びんび屋!!


また、刺身の付け合わせも、ダイコン以上にワカメを多く使い、
お汁も、ワカメたっぷり!
と、なると名産のワカメをこれでもかパンチと、使っておられます。


写真は、たいの刺身定食ですが、
刺身のお皿に載っている、もずく、スダチ、ワカメ、鯛、といずれも徳島産が可能な取り合わせです。

そして、このメニュー構成と、この量で、
なぜこの値段が出でる!!と言うくらいの定価格。

もう、感動に感動しっぱなしでした。


車高速道路が高松〜徳島まで開通し、一般道路を通る機会がかなり薄れてしまったのですが、
高速には高速の、一般道には一般道の良さがあります。

たまには、ゆっくり時間をかけて、一般道でしか味わえない、お店や風景を楽しむのも良いですね。

ちなみに、県境をはさんで、香川県に入ると
ぴんぴん亭というお店がありました。




同じカテゴリー(その他の食DE子育て)の記事画像
鰆解禁! ★讃岐を代表する魚。魚+春=鰆。今年の初せりは盛大でした!
【考察】調味料の旬
秋刀魚なる魚
谷カルビ商店
掘り出し物?
喫茶「杏(あん)」
同じカテゴリー(その他の食DE子育て)の記事
 鰆解禁! ★讃岐を代表する魚。魚+春=鰆。今年の初せりは盛大でした! (2016-04-22 07:00)
 【考察】調味料の旬 (2015-12-05 07:00)
 秋刀魚なる魚 (2015-09-16 07:00)
 谷カルビ商店 (2012-03-28 13:00)
 掘り出し物? (2012-01-16 17:31)
 喫茶「杏(あん)」 (2011-11-17 17:39)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 22:24│Comments(0)その他の食DE子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
びんび屋
    コメント(0)