2015年12月05日

【考察】調味料の旬

青果物や水産物に旬が有ると言うことは皆様よく知ったことでしょうが、
【考察】調味料の旬

では、調味料に旬が有ると考えたことは無いですか?
現代では、一年中仕込んで、一年中供給されますが、その昔は、その調味料ができるのは一定の季節に限られます。

【考察】調味料の旬
例えば、お砂糖。
サトウキビ収穫され、絞り、煮詰めていきますので、
砂糖の旬は「冬」と言えます。

【考察】調味料の旬
一方、お塩。
これは夏の暑い日に、塩水を乾燥させて煮詰めていきますので、
塩の旬は「夏」となります。

同様に「白みそ」
秋に収穫された新米と大豆をつけこんで醸しますので、
旬は「新年」となります。
特に、白みそは、正月の「餡餅雑煮」「わけぎ和え」「てっぱい」「ちしゃもみ」「味噌漬け」
と冬から春の料理にふんだんに使われていることが分かります。

同様に醤油は?
お酢は?

そんなことを考えながら料理をみつめると、
また違った楽しみができますよね。



同じカテゴリー(その他の食DE子育て)の記事画像
鰆解禁! ★讃岐を代表する魚。魚+春=鰆。今年の初せりは盛大でした!
秋刀魚なる魚
谷カルビ商店
掘り出し物?
喫茶「杏(あん)」
病院食
同じカテゴリー(その他の食DE子育て)の記事
 鰆解禁! ★讃岐を代表する魚。魚+春=鰆。今年の初せりは盛大でした! (2016-04-22 07:00)
 秋刀魚なる魚 (2015-09-16 07:00)
 谷カルビ商店 (2012-03-28 13:00)
 掘り出し物? (2012-01-16 17:31)
 喫茶「杏(あん)」 (2011-11-17 17:39)
 病院食 (2011-11-06 19:04)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00│Comments(0)その他の食DE子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【考察】調味料の旬
    コメント(0)