› 讃岐の食文化ゎ日本一ィィィィッ! › 祭りDE子育て › 【レポート】平成29年度北濱ちょうさ #岩清尾八幡神社

2017年10月26日

【レポート】平成29年度北濱ちょうさ #岩清尾八幡神社

【レポート】平成29年度北濱ちょうさ #岩清尾八幡神社
平成29年10月は週末ごとに雨が降る
それもう踏んだり蹴ったりな月でした。

10月と言えば、祭シーズン。
毎週末ごとにあちこちで祭があるのですが、
いずれの祭も雨に悩まされる始末。

僕の地元の祭ももちろん雨にたたられましたし、
今回助っ人で参加した
高松の氏神さんこと「岩清尾八幡宮」の秋祭りも雨にたたられてしまいました。

僕が参加したのは土曜日。
【レポート】平成29年度北濱ちょうさ #岩清尾八幡神社
先ずは集合前。
僕が助っ人でお邪魔する北濱ちょうさが大切に保管されてきた
中野稲荷に参拝。

【レポート】平成29年度北濱ちょうさ #岩清尾八幡神社
そして、石清尾八幡宮に到着した時はもうぱらぱらとは言わないくらいの大雨。
【レポート】平成29年度北濱ちょうさ #岩清尾八幡神社
北濱ちょうさメンバー以外、誰もいないような状態。

【レポート】平成29年度北濱ちょうさ #岩清尾八幡神社
それでも、祭を楽しみたいメンバーは
ちょうさを動かして街中へ。

【レポート】平成29年度北濱ちょうさ #岩清尾八幡神社
雨にぬれると折角のちょうさがダメになるので、ビニールをかけての運行です。

雨で写真を撮っていないのですが、
北濱恵美須神社
に参拝してから、再び岩清尾八幡宮を目指します。

帰りのルートは商店街なので、
北濱ちょうさを覆っていたビニールを外して、
堂々たるちょうさが商店街をねります。

片原町商店街から
【レポート】平成29年度北濱ちょうさ #岩清尾八幡神社

丸亀町そして南新町、田町と町を移動していくのですが、
【レポート】平成29年度北濱ちょうさ #岩清尾八幡神社
再開発が進む中央商店街のアーバンなイメージに
それとは全く対をなす超古風な北濱ちょうさ

【レポート】平成29年度北濱ちょうさ #岩清尾八幡神社
この極めて古きものと極めて新しきものが対比する風景は
とても素晴らしく、高松の街の力強さ、アーティスティックなイメージを象徴しておりました。

残念ながら日曜日は台風のため中止となりました;;
来年こそは転機に恵まれた楽しい祭になります事を。



同じカテゴリー(祭りDE子育て)の記事画像
岩清尾八幡宮 例大祭における丸亀町商店街「子どもちょうさ」の誕生♣独占取材その感動的な誕生秘話に迫る
【考察】「秋祭り」と「ハロウィン」と ♠実は良く似ているシステム
【考察】秋祭りと文化継承 ~ 石清尾八幡宮 秋大祭~ その4 中野稲荷と北浜ちょうさ ♣
【考察】秋祭りと文化継承~石清尾八幡宮 秋大祭~その3  今の高松と昔の高松♣何千年の歴史がつまったシーン#北浜ちょうさ
【考察】秋祭りと文化継承~石清尾八幡宮 秋大祭~その2 北浜ちょうさの復活♣鳥肌が立ちます #北浜ちょうさ
【考察】秋祭りと文化継承 ~ 石清尾八幡神社 秋大祭~ その1 ♣北浜ちょうさの紹介 #北浜ちょうさ
同じカテゴリー(祭りDE子育て)の記事
 岩清尾八幡宮 例大祭における丸亀町商店街「子どもちょうさ」の誕生♣独占取材その感動的な誕生秘話に迫る (2018-10-23 07:00)
 【考察】「秋祭り」と「ハロウィン」と ♠実は良く似ているシステム (2017-11-02 07:00)
 【考察】秋祭りと文化継承 ~ 石清尾八幡宮 秋大祭~ その4 中野稲荷と北浜ちょうさ ♣ (2016-10-22 07:00)
 【考察】秋祭りと文化継承~石清尾八幡宮 秋大祭~その3  今の高松と昔の高松♣何千年の歴史がつまったシーン#北浜ちょうさ (2016-10-21 07:00)
 【考察】秋祭りと文化継承~石清尾八幡宮 秋大祭~その2 北浜ちょうさの復活♣鳥肌が立ちます #北浜ちょうさ (2016-10-20 07:00)
 【考察】秋祭りと文化継承 ~ 石清尾八幡神社 秋大祭~ その1 ♣北浜ちょうさの紹介 #北浜ちょうさ (2016-10-19 18:26)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00│Comments(0)祭りDE子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【レポート】平成29年度北濱ちょうさ #岩清尾八幡神社
    コメント(0)