この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年12月05日

【考察】調味料の旬

青果物や水産物に旬が有ると言うことは皆様よく知ったことでしょうが、


では、調味料に旬が有ると考えたことは無いですか?
現代では、一年中仕込んで、一年中供給されますが、その昔は、その調味料ができるのは一定の季節に限られます。


例えば、お砂糖。
サトウキビ収穫され、絞り、煮詰めていきますので、
砂糖の旬は「冬」と言えます。


一方、お塩。
これは夏の暑い日に、塩水を乾燥させて煮詰めていきますので、
塩の旬は「夏」となります。

同様に「白みそ」
秋に収穫された新米と大豆をつけこんで醸しますので、
旬は「新年」となります。
特に、白みそは、正月の「餡餅雑煮」「わけぎ和え」「てっぱい」「ちしゃもみ」「味噌漬け」
と冬から春の料理にふんだんに使われていることが分かります。

同様に醤油は?
お酢は?

そんなことを考えながら料理をみつめると、
また違った楽しみができますよね。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00Comments(0)その他の食DE子育て