2016年12月03日
熊丸みつ子先生講演会『今を生きる あなたたちに伝えたい』 ♣自分を大切に、小学生への命の授業
九州を中心に全国で活躍をする児童教育の専門家
熊丸みつ子先生。
(ちょっと肩書きが美味く表現できませんが)
高松市のPTAでは、6年前から
熊丸みつ子先生を市としてお招きし
市内の小中学校とそのPTA向けの研修講師として活躍していただいております。
僕も、熊丸みつ子先生のお話を初めて聴いたのは
確か5年前。
それからも、何度かお話をうかがう機会を得ました。
子育ての悩みについて、本当にその確信を射抜くような講演で
是非多くの保護者の方に聴いていただきたいのですが、
そもそも講演会に「絶対ためになるから来てください」
といっても、そんなにたくさん来てくださらないのが実際のところ。
でも、今課題となっている
「子どもたちの自尊感情の醸成」
「友達を思いやる気持ち」
「保護者として子育ての悩みを共有する」
など、いろいろな課題を解決するためには、
やはり、自分の知識の範疇外の情報を入れるというのが近道であるんですよね〜。
という事で、今回は、願いもかなって
小学校高学年の子どもたちにお話をしていただく事にしました。
でも、ただ、子どもたちに効いてもらうだけではもったいないので
保護者のみなさんにも
「事もたちと一緒に話を聞きませんか?」
という、形式にして開催しました。
当日は、約50名の保護者の方が参加いただき、
(これが多いか少ないかと言うと微妙ですが、児童の1割り弱と表現すると、少ない数ではないと思います)
熊丸みつ子先生から
メインは子どもたちに、そして保護者にも語りかけるような形での講演をいただきました。

内容は要約すると下記のとおり。
「君たちは今思春期を過ごしている。
思春期は、今そこにいる事をわからない。
「空を見る」理想の自分に出逢うには思春期を過ごさないといけない。
この思春期の話をしたい。
隣の友達を素敵に見える?
人が気になる。思春期だから。
じぶんのことが大好き?
嫌い?思春期はそう思える。」
ストレートな切り口で、
90分間、子どもたちは集中力を切らせる事なく
講演に聞き入っておりました。
終わってからの質疑では
「結婚は絶対しないといけないですか?」
「妹が嫌いです」
「お兄ちゃんにいじめられます」
「お母さんとお姉ちゃんが険悪です」
と、子どもたちが普段感じているとてもストレートな意見を先生に投げかけ
先生はその質問に臆する事なく切り返されておりました。
子どもたちは終始笑顔で話に聞き入っており、
この笑顔を見る事が出来るのが
PTA活動の醍醐味だな〜と改めて感じたのでした。
熊丸みつ子先生
貴重なお話をありがとうございました。
熊丸みつ子先生。
(ちょっと肩書きが美味く表現できませんが)
高松市のPTAでは、6年前から
熊丸みつ子先生を市としてお招きし
市内の小中学校とそのPTA向けの研修講師として活躍していただいております。
僕も、熊丸みつ子先生のお話を初めて聴いたのは
確か5年前。
それからも、何度かお話をうかがう機会を得ました。
子育ての悩みについて、本当にその確信を射抜くような講演で
是非多くの保護者の方に聴いていただきたいのですが、
そもそも講演会に「絶対ためになるから来てください」
といっても、そんなにたくさん来てくださらないのが実際のところ。
でも、今課題となっている
「子どもたちの自尊感情の醸成」
「友達を思いやる気持ち」
「保護者として子育ての悩みを共有する」
など、いろいろな課題を解決するためには、
やはり、自分の知識の範疇外の情報を入れるというのが近道であるんですよね〜。
という事で、今回は、願いもかなって
小学校高学年の子どもたちにお話をしていただく事にしました。
でも、ただ、子どもたちに効いてもらうだけではもったいないので
保護者のみなさんにも
「事もたちと一緒に話を聞きませんか?」
という、形式にして開催しました。
当日は、約50名の保護者の方が参加いただき、
(これが多いか少ないかと言うと微妙ですが、児童の1割り弱と表現すると、少ない数ではないと思います)
熊丸みつ子先生から
メインは子どもたちに、そして保護者にも語りかけるような形での講演をいただきました。

内容は要約すると下記のとおり。
「君たちは今思春期を過ごしている。
思春期は、今そこにいる事をわからない。
「空を見る」理想の自分に出逢うには思春期を過ごさないといけない。
この思春期の話をしたい。
隣の友達を素敵に見える?
人が気になる。思春期だから。
じぶんのことが大好き?
嫌い?思春期はそう思える。」
ストレートな切り口で、
90分間、子どもたちは集中力を切らせる事なく
講演に聞き入っておりました。
終わってからの質疑では
「結婚は絶対しないといけないですか?」
「妹が嫌いです」
「お兄ちゃんにいじめられます」
「お母さんとお姉ちゃんが険悪です」
と、子どもたちが普段感じているとてもストレートな意見を先生に投げかけ
先生はその質問に臆する事なく切り返されておりました。
子どもたちは終始笑顔で話に聞き入っており、
この笑顔を見る事が出来るのが
PTA活動の醍醐味だな〜と改めて感じたのでした。
熊丸みつ子先生
貴重なお話をありがとうございました。
Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 19:00│Comments(0)
│その他子育て