2016年08月07日
七十二候 大暑末候は「大雨時行」 ♦ そう、夕立が降り出す頃。
七十二候で
大暑の末候は
大雨時行(たいうときどきにふる)
つまり、時として大雨が降る時期。
8月上旬くらいにあたります。
連日熱いのですが、
夕立が来ると、夕方は過ごし易いですよね。
でも、明日になれば、昨日の水分が残っていて、日中は熱いんですけどね。
暑い暑いと言っていても、5日後には立秋になります。
土用の時期で
梅干しの土用干しをして気を許すと

大雨にやられてしまうので要注意です。
ちなみに、
これを書いている
2016年
高松においても
ちょうど8月1日から、夕立(まあ夜中ですが)がありました。
8月1日は大雨洪水注意報が出るほど。
大暑の末候は
大雨時行(たいうときどきにふる)
つまり、時として大雨が降る時期。
8月上旬くらいにあたります。
連日熱いのですが、
夕立が来ると、夕方は過ごし易いですよね。
でも、明日になれば、昨日の水分が残っていて、日中は熱いんですけどね。
暑い暑いと言っていても、5日後には立秋になります。
土用の時期で
梅干しの土用干しをして気を許すと

大雨にやられてしまうので要注意です。
ちなみに、
これを書いている
2016年
高松においても
ちょうど8月1日から、夕立(まあ夜中ですが)がありました。
8月1日は大雨洪水注意報が出るほど。
Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00│Comments(0)
│野菜DE子育て