› 讃岐の食文化ゎ日本一ィィィィッ! › 野菜DE子育て › ブックレビュー › 【ブックレビュー】大野風土記 ❤︎香川県香川郡香川町(大野)の近代の伝承

2016年06月25日

【ブックレビュー】大野風土記 ❤︎香川県香川郡香川町(大野)の近代の伝承







七十二候の
「麦秋至」から「半夏生」までは
讃岐平野は田植えシーズンなので、とりたてて野菜の記事がございません。
(まあ、無いことは無いのですが)

と、いうことでブックレビューに力を入れましょう。

香川県の中心部に
(旧)香川県香川郡香川町
があります。
小さな町でしたが、
規模の割には
伝承などにかかるいろいろな書籍が出版されております。

中でも面白い(興味深い)のが
香川町の中でも「大野」というエリアの伝承書籍
『大野風土記』です。

史跡や食文化は紹介されているのはよく見ますが、
この本では
「野菜」が紹介されております。
野菜は基本的に、流通が発達するまでは、自家消費が多く、
また、地域性、記録ではなく口伝による伝承など、表にですことは少なく、
詳しく紹介された文献になかなか巡り会えません。
『大野風土記』では、
讃岐でとても重要な野菜である
「ソラマメ」
「赤目(セレベス)」
などについての記載があります。
伝承の部分もあるので、100%正確か?と言われるとそうでも無いかもしれませんが、
現在の讃岐の食材・食文化を考える上で、かなり貴重な文献と言えましょう。


タグ :大野風土記

同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事画像
さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ
あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮  #あんもち雑煮
串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個)
【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ
【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚)))))))
国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし!
同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事
 さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ (2017-12-21 07:00)
 あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮 #あんもち雑煮 (2017-12-14 07:30)
 串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個) (2017-11-27 07:00)
 【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ (2017-11-22 07:00)
 【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚))))))) (2017-11-19 08:00)
 国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし! (2017-11-16 07:00)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 09:26│Comments(0)野菜DE子育てブックレビュー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【ブックレビュー】大野風土記 ❤︎香川県香川郡香川町(大野)の近代の伝承
    コメント(0)