› 讃岐の食文化ゎ日本一ィィィィッ! › 野菜DE子育て › 調味料 ★ これが無いと成立しません。食文化を構成する重要なエッセンス。

2016年05月14日

調味料 ★ これが無いと成立しません。食文化を構成する重要なエッセンス。

調味料を構成する要素として
野菜や魚などの素材について語られることがありますが、
調味料について語られることは多くはありません。

実は、調味料とはかなり重要な要素であると感じます。
調味料 ★ これが無いと成立しません。食文化を構成する重要なエッセンス。

砂糖、塩は基本的に甘いか辛いかで、その分量を調節すればいいのですが、
発酵食品である「酢」「しょうゆ」「味噌」
というものは、地域により大きく味が異なります。

もっと言うならば、
「トウガラシ」などの香辛料、
「昆布」「イリコ」などの出汁の素材など、
地域が変われば大きく味が異なってまいります。


これまで、こんなことにはこれっぽちも気にならずに過ごしていたのですが、
前日、大阪で「ちしゃもみ」を作ろうと思い、
調味料を揃えたのですが、
味が全然決まらないのです。
見た目はそれっぽい「チシャもみ」なのですが、
味は違う、全く異なる料理となったのです。

また、以前とあるイベントで「押しぬきずし」を作ったところ、
砂糖の分量が異なり、
見た目は「押しぬきずし」にもかかわらず、
味が異なるため、全く異なる料理となったということもあります。


いつも使っている白味噌、
いつも使っている酢
が無いと、
それっぽい料理は作れるのですが、
いつも食べている料理は作ることができません。


食文化とは
レシピではなく、
野菜、魚、調味料、
そして、その料理が「正しい!」と決定できる伝承された味覚の
すべての要素がそろわないと
食文化は成立しないのですね。

そんなことを感じた出来事でした。



同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事画像
さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ
あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮  #あんもち雑煮
串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個)
【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ
【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚)))))))
国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし!
同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事
 さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ (2017-12-21 07:00)
 あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮 #あんもち雑煮 (2017-12-14 07:30)
 串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個) (2017-11-27 07:00)
 【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ (2017-11-22 07:00)
 【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚))))))) (2017-11-19 08:00)
 国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし! (2017-11-16 07:00)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 20:00│Comments(0)野菜DE子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
調味料 ★ これが無いと成立しません。食文化を構成する重要なエッセンス。
    コメント(0)