2016年04月02日
桜が咲いては来たのですが、今年は開花前にぐっと冷えたので、いつもと違う桜の姿が見れるかもしれません。

2016年3月31日
暦の上では春分の中候「桜始開(さくらはじめてひらく)」が終わってしまいました。

桜の花びらも、3月25日くらいから開き始めようとしていたのですが、
その後の低温で動きを潜め、

3月30日の高温を受け、
3月31日にはあちこちの桜が3分咲き〜5分咲きの様相を呈しております。

桜の花は「ピンク」と表現されますが、
良く見るとかなり白に近いピンクで、
花びら単体で見ると、
「白」と見まがうくらい薄いピンク。
でも、蕾は紅色をしており、ちょうど今の時期が、
紅色の濃い桜の木を楽しむことができます。
で、ちょっと気が付いたのですが、
今年は、蕾が割れてから、開花までの日数が長かったので、
本来ならば後から芽吹いてくる「葉」が
少し早く(というか満開と同じタイミングで開いてきているのでは?)
と感じます。
気のせいかもしれないし、
気のせいでもないかもしれないし、
でもまあ、
今は、
春を謳歌している桜花を楽しむといたしましょう。
Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00│Comments(0)
│お花DE子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。