2015年04月04日

漬け物という文化

漬け物という文化

ちょっとしょうもない話ですが、
先日「奈良漬け」を食べていていると、
無性に懐かしく、美味しく感じました。
そこで、はたと気が付いたのです。
実は僕は奈良漬けの文化を持っているのだと。

日本人にとって、漬け物というのはとても大事な食材で、
その漬け物は、少なくとも「租庸調」のところまでさかのぼれ、
奈良、平安時代には、地域それぞれの漬け物が成立し、
その地域性のある漬け物をそれぞれの地域で食べてきたのですね。

ということは、出身地によって漬け物の好みは絶対に違う訳です。

そう考えると、何で妻が「沢庵」ばっかり買ってくるか不思議だったのですが、
それは、妻は「沢庵」(コンコ)の文化圏で大きくなったからだと。

漬け物が、ここまで味覚に影響を及ぼしているのか!と実感したこともそうですし、
ならば、子どもたちにも、私たちが持つ漬け物の文化性というものを伝えておかないといけないと感じた訳です。

しかし、漬け物文化は、もう商業流通の中に取り込まれて、
各家庭の味というのは薄れてしまいつつあるのでしょうね。
実際、僕も妻も、漬け物のレシピというのは受け継いでおりませんし、
本の作り方にそって、適当に作っているのが現状ですからね。



同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事画像
さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ
あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮  #あんもち雑煮
串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個)
【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ
【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚)))))))
国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし!
同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事
 さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ (2017-12-21 07:00)
 あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮 #あんもち雑煮 (2017-12-14 07:30)
 串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個) (2017-11-27 07:00)
 【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ (2017-11-22 07:00)
 【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚))))))) (2017-11-19 08:00)
 国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし! (2017-11-16 07:00)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 08:00│Comments(0)野菜DE子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
漬け物という文化
    コメント(0)