› 讃岐の食文化ゎ日本一ィィィィッ! › 野菜DE子育て › 26年度の活動のふりかえり

2015年04月03日

26年度の活動のふりかえり

平成27年度に入って、何か気が抜けた感じになっております。
なんでな〜と考えいると、
平成26年度中には、かなりの頻度にメディアに出演させていただいていたことを改めて実感しました。
四国新聞さんでは月2回
26年度の活動のふりかえり

朝日新聞(ビジネス香川)さんでは月1回
26年度の活動のふりかえり

西日本放送ラジオさんでは月1回
ブロッコリーの茎

高松ケーブルテレビさんでは月1回
26年度の活動のふりかえり

と結構な回数です。通常の仕事にプラスして、
原稿から段取りから、校正、演出まで全部一人でやっていたのでそりゃもう結構な仕事量ですね。
これ以外にも、単発で、原稿、メディア出演、企画監修などいろいろさせていただきました。

この一年、通常の仕事に加えて時間に追回されて生活していたので、
番組・紙面構成の関係から終了した企画もあったら、なんだか気が抜けた感じになるのは、
時間に余裕ができたからなのですね。

で、
この1年何をやっていたかというと、
これまで香川県内に散在していた、野菜や食文化の情報を、
シニア野菜ソムリエという視点で整理させて頂くということです。
しかも、感覚や思い出と行った概念的な物でなく、
データ、記録といった客観的な物に基づいて、これまで見えていなかった香川の食文化・食材の魅力を視覚化すること。
多分、今後の香川の食のPRのための基礎がを作れたと感じております。

では平成27年度は?
それは、情報を公開できる段階になってから。



同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事画像
さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ
あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮  #あんもち雑煮
串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個)
【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ
【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚)))))))
国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし!
同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事
 さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ (2017-12-21 07:00)
 あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮 #あんもち雑煮 (2017-12-14 07:30)
 串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個) (2017-11-27 07:00)
 【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ (2017-11-22 07:00)
 【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚))))))) (2017-11-19 08:00)
 国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし! (2017-11-16 07:00)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 23:17│Comments(0)野菜DE子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
26年度の活動のふりかえり
    コメント(0)