2014年12月04日
四国新聞に連載中〜さぬきの食を語る
かなり真面目な話ですが
不詳私、四国新聞さんに隔週で連載枠をいただいております。
タイトルは
「野菜ソムリエのとしちゃん さぬきの食を語る」です。
としちゃんて!往年のアイドルみたいな呼び名ですが、
まあ、正直な、いやお恥ずかしい話、「自称野菜のアイドル」として自分を形容したりすることも非常に多々あります。
まあそれはさておき
かなり真面目な話
意外とスゴい企画なのですよ。
これまで、農業や流通や食文化などなど、それぞれの専門家が個々に語っていた内容を
旬の食材をテーマに編集し直して、
生産、流通、消費、文化と一つの青果物にまつわる一連の事柄が分かるような構成にしております。
1年間呼んでいただければ、かなりの野菜通になること間違い無しです。
また、毎回イラストを担当してくださっているのは
香川県在住のイラストレイター「魅未」さん
原稿のテーマに沿った内容を可愛く萌えるように表現いただいています。
このイラストも必見です。
今年の連載は12月1日で終了
次回は1月5日となります。
まだ新聞を捨てていなければ、是非探してみてください。

「まんばのけんちゃん」が如何にスゴい料理か!ということ。

「まんば」が如何にスゴい野菜ということ。

香川の渋柿「碁盤柿」と干し柿の文化。

香川のイチジクのおいしさのこと。

民謡「一合まいた」に隠された讃岐の想い。

三豊ナスの復活

野菜の旬について
不詳私、四国新聞さんに隔週で連載枠をいただいております。
タイトルは
「野菜ソムリエのとしちゃん さぬきの食を語る」です。
としちゃんて!往年のアイドルみたいな呼び名ですが、
まあ、正直な、いやお恥ずかしい話、「自称野菜のアイドル」として自分を形容したりすることも非常に多々あります。
まあそれはさておき
かなり真面目な話
意外とスゴい企画なのですよ。
これまで、農業や流通や食文化などなど、それぞれの専門家が個々に語っていた内容を
旬の食材をテーマに編集し直して、
生産、流通、消費、文化と一つの青果物にまつわる一連の事柄が分かるような構成にしております。
1年間呼んでいただければ、かなりの野菜通になること間違い無しです。
また、毎回イラストを担当してくださっているのは
香川県在住のイラストレイター「魅未」さん
原稿のテーマに沿った内容を可愛く萌えるように表現いただいています。
このイラストも必見です。
今年の連載は12月1日で終了
次回は1月5日となります。
まだ新聞を捨てていなければ、是非探してみてください。
「まんばのけんちゃん」が如何にスゴい料理か!ということ。
「まんば」が如何にスゴい野菜ということ。
香川の渋柿「碁盤柿」と干し柿の文化。
香川のイチジクのおいしさのこと。
民謡「一合まいた」に隠された讃岐の想い。
三豊ナスの復活
野菜の旬について
Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 08:00│Comments(0)
│野菜DE子育て