› 讃岐の食文化ゎ日本一ィィィィッ! › ほんまのその他 › 【考察】扇の的〜1 もったいないな〜

2014年05月22日

【考察】扇の的〜1 もったいないな〜

扇の的を見ていろいろ考えるところがありました。
これを書き綴って参りたいと思います。


第1回 もったいないよね〜

素晴らしい舞台であった扇の的ですが
まだまだ突き抜けられる要素を持っています。

そのヒントは「芸術以外の要素を取り入れる」であると思います。

今回、屋島を舞台にステージが繰り広げられたのですが
古戦場近くに住んでいる僕としては
正にそこに立っているかのように舞台を楽しめました。

でも
屋島に地理観のない人は楽しめたでしょうか?
歴史、登場人物に関する知識のない人は?

パンフレットに写真のページがあったのですが
あのページは
「屋島の地理」「歴史年表」を入れるともっと深く楽しめたのではないでしょうか?
会場から開演まで1時間もありますし
「源平物語」に関する予備知識をしっかりと含んだ上で
舞台を見るとまた一風変わった楽しみ方ができたと思います。



他には
祭りうちわ会場の展示に、屋島の写真展があれば?

祭りうちわ源平紅白キャラバン隊があれば?

【考察】扇の的〜1 もったいないな〜
甲冑の展示

舞台芸術だけではなく
美術館、歴史資料館などの協力をあおいでいれば。。。

などなど
アイデアは次々わきます。
1500人も入る会場で
もっと可能性のある情報発信ができたでしょう。

今後、県外進出できうる内容であるこの舞台が
さらに素晴らしいものとなるため、

オペラ「扇の的」だけではなく
高松というブランドを総合的に発信するには何が必要なのでしょうか?
そんなことを考えさせられました。

「扇の的」まだまだ突き抜けられます。


タグ :扇の的

同じカテゴリー(ほんまのその他)の記事画像
螺旋階段の美しさ ♣プラザ ウメシンのアンモナイトの様な螺旋階段
瓦町FLAG 情報発信イベント Let's + Together! ♣アニメイベントっぽいんですけど実は・・・
『俺たちのフィールド』をちょっと読み返してみた。カメコVS湧きヲタVS地蔵の葛藤がここに。
12月4日 留萌本線留萌~増毛間(16.7km)の廃止 ♣ 世は常に諸行無常であり、永々ならざるモノばかりなのですね。
伊予鉄 大手町駅前交差点 ♦ 鉄道と軌道が交差する全国無二のレアスポット
メネラウスの定理 ★ 中学3年の図形はほぼほぼこれで解ける?
同じカテゴリー(ほんまのその他)の記事
 sugertrap 改め「ハラミのジャン」#孕のジャン 最初 焼肉かと思いましたが 調べれば調べるほど 興味深い事象。 (2018-10-06 00:00)
 【レポート】インフルエンザの経過記録 (2017-02-26 07:00)
 インフルエンザのため;;ブログをお休みしております。 (2017-02-19 11:48)
 螺旋階段の美しさ ♣プラザ ウメシンのアンモナイトの様な螺旋階段 (2017-02-01 07:00)
 瓦町FLAG 情報発信イベント Let's + Together! ♣アニメイベントっぽいんですけど実は・・・ (2017-01-28 07:00)
 『俺たちのフィールド』をちょっと読み返してみた。カメコVS湧きヲタVS地蔵の葛藤がここに。 (2016-12-09 19:30)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 09:00│Comments(0)ほんまのその他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【考察】扇の的〜1 もったいないな〜
    コメント(0)