› 讃岐の食文化ゎ日本一ィィィィッ! › 野菜DE子育て › 冬野菜にご用心・・

2011年02月21日

冬野菜にご用心・・

暦の上では「雨水」
暦どおり、乾燥した冬から晴れ、ウエットな冬雨へと様がわりました。

さて、立春以降、陽が長くなってきていることを如実に感じますよね。
いやもう、春はまさにそこって感じです。
多分、日照に敏感な植物は、人間以上に、寒い中に春を感じ取っているのでしょう。

で、ここからが本題、
下と言うことは、冬野菜は、ここのところ一気に春支度をしていると言うことが想定されます。

春支度=花を咲かすこと

下と言うことは
冬の野菜は急激に美味しさを、自分たちの子孫繁栄に使うようになります。
つまり、野菜の味のばらつきが大きくなると言うことで、
今まで以上に、目利きが必要とされる、実に難しい季節となったわけです。

また、買い物をして家に持って帰っても、
冷蔵庫に入れずに放置しておくと、
其れはもう、品質の劣化が今まで以上に早いということも想定できます。

下と言うことで、
冬野菜の買い物にはご用心です。
しっかりと見極めて、
確実に保存してください。


冬野菜にご用心・・
実際、これまでと同じ料理をしても、
野菜の味が確実にかわっていることを
実感することが出来ますよ〜


タグ :冬野菜

同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事画像
さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ
あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮  #あんもち雑煮
串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個)
【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ
【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚)))))))
国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし!
同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事
 さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ (2017-12-21 07:00)
 あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮 #あんもち雑煮 (2017-12-14 07:30)
 串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個) (2017-11-27 07:00)
 【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ (2017-11-22 07:00)
 【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚))))))) (2017-11-19 08:00)
 国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし! (2017-11-16 07:00)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 09:00│Comments(0)野菜DE子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬野菜にご用心・・
    コメント(0)