2010年04月09日

大きなカブ

大きなカブ

入学式で、2年生から新入生へ、劇のプレゼントがありました。

演目は
「大きなカブ」
そういえば、僕の時も「大きなカブ」であったような記憶がうっすらとあります。

「ほうほう、入学式の定番か〜」
と感心しておりましたら、
「みんなが力を合わせれば」
と言うテーマであることに、今更ながら気がつきました。太陽

校長先生のお話しや、PTA会長のお話など、
入学式は、もちろん子ども達にとっての大切なセレモニーであるとともに、
保護者にとっても、
家族というコミュニティから
地域というコミュニティに
入学する、大切なセレモニーであることを
今日、強く感じてしまいました。

日本そして日の丸に国歌。

これまで、「右」「左」や「愛国」「戦争」
という視点で論じてきました。

今日入学式で、国歌を斉唱し、
これまで子ども達をここまで育ててきて頂いた「国家」に対し、
敬意・感謝を示すことであると、
これまでの、自分を深く反省したのであります。

本当に実りの多い式典でした。

小学校そして地域の皆様、これからよろしくお願いします。スマイル



同じカテゴリー(その他子育て)の記事画像
卒業式 PTA会長挨拶 例文
愛媛列車の旅紀行 ♣ 2500円で楽しめるこのゼイタク #定期券de乗り放題きっぷ
熊丸みつ子先生講演会『今を生きる あなたたちに伝えたい』 ♣自分を大切に、小学生への命の授業
【レポート】高松市家庭教育講演会〜楽家事でいこう〜きっと毎日が楽しくなる
【レポート】第10回高松北 中学生英語弁論大会 ♣いやあ、今の子どもたちはほんと凄いですよね〜
【泉州淡輪盆踊り】を通じてあたらめて「盆踊り」を考える#淡輪盆踊り
同じカテゴリー(その他子育て)の記事
 卒業式 PTA会長挨拶 例文 (2018-03-19 07:00)
 愛媛列車の旅紀行 ♣ 2500円で楽しめるこのゼイタク #定期券de乗り放題きっぷ (2016-12-06 07:00)
 熊丸みつ子先生講演会『今を生きる あなたたちに伝えたい』 ♣自分を大切に、小学生への命の授業 (2016-12-03 19:00)
 【レポート】高松市家庭教育講演会〜楽家事でいこう〜きっと毎日が楽しくなる (2016-10-23 23:38)
 【レポート】第10回高松北 中学生英語弁論大会 ♣いやあ、今の子どもたちはほんと凄いですよね〜 (2016-09-18 07:00)
 【泉州淡輪盆踊り】を通じてあたらめて「盆踊り」を考える#淡輪盆踊り (2016-08-16 07:00)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 21:36│Comments(0)その他子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大きなカブ
    コメント(0)