2010年03月14日

チャード

チャード
先日の農園訪問で。
3色のチャード。

こちらの農園は、それはもう、いろいろなお野菜を作られていたのですが、
その一つ、チャードです。
チャードと言えば、ふだん菜、うまい菜という名称でも呼ばれております。
アカザ科で、つまりホウレンソウの仲間です。
アカザ科でもう一つ有名な野菜(作物)と言えば「甜菜(さとうだいこん)」です。
砂糖ダイコンと言うだけに、取っても甘いのが特徴です。

チャードも、甜菜の特性である、甘みをたくさん含んだ野菜です。
生でかじっても甘いです!

調理方法は、湯がいてそのままでも良いですし、
けんちん煮にしてもかまいません。

けんちん煮といえば、讃岐を代表する郷土料理「まんばのけんちゃん」を連想されるかも知れません。
チャードも、マンバと同様、けんちん煮にすると美味しく頂けます。
ただ、讃岐いえば、「まんばのけんちゃん」が存在するために、
たとえ、甘くて美味しく、大きな葉をかきながら収穫するふだん菜(チャード)は、
「まんば」と比較されたときに、選ばれなかった
(もしくは、後から入る余地はなかった)
のでしょうね。



同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事画像
さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ
あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮  #あんもち雑煮
串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個)
【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ
【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚)))))))
国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし!
同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事
 さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ (2017-12-21 07:00)
 あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮 #あんもち雑煮 (2017-12-14 07:30)
 串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個) (2017-11-27 07:00)
 【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ (2017-11-22 07:00)
 【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚))))))) (2017-11-19 08:00)
 国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし! (2017-11-16 07:00)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 23:02│Comments(0)野菜DE子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チャード
    コメント(0)