2010年03月14日
チャード

先日の農園訪問で。
3色のチャード。
こちらの農園は、それはもう、いろいろなお野菜を作られていたのですが、
その一つ、チャードです。
チャードと言えば、ふだん菜、うまい菜という名称でも呼ばれております。
アカザ科で、つまりホウレンソウの仲間です。
アカザ科でもう一つ有名な野菜(作物)と言えば「甜菜(さとうだいこん)」です。
砂糖ダイコンと言うだけに、取っても甘いのが特徴です。
チャードも、甜菜の特性である、甘みをたくさん含んだ野菜です。
生でかじっても甘いです!
調理方法は、湯がいてそのままでも良いですし、
けんちん煮にしてもかまいません。
けんちん煮といえば、讃岐を代表する郷土料理「まんばのけんちゃん」を連想されるかも知れません。
チャードも、マンバと同様、けんちん煮にすると美味しく頂けます。
ただ、讃岐いえば、「まんばのけんちゃん」が存在するために、
たとえ、甘くて美味しく、大きな葉をかきながら収穫するふだん菜(チャード)は、
「まんば」と比較されたときに、選ばれなかった
(もしくは、後から入る余地はなかった)
のでしょうね。
Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 23:02│Comments(0)
│野菜DE子育て