› 讃岐の食文化ゎ日本一ィィィィッ! › 野菜DE子育て › 夏から秋、そして冬へと ♣ 一年のうちで一番バリエーションの豊富な季節

2016年10月31日

夏から秋、そして冬へと ♣ 一年のうちで一番バリエーションの豊富な季節

季節の変わり目で
すっかりやる気も落ちて。

これは語弊が有る。
夏の疲れが、10月をこえて一気に現れるので、
立冬から冬至までは、本当に疲れまくる季節なんですよね〜;;

しかも、それに追い討ちをかけるように、行事は立て込むというこの悲しさ。


さて、立冬前後というのは、せり場の野菜のラインナップがとても面白くなる時期でもあります。

夏から秋、そして冬へと ♣ 一年のうちで一番バリエーションの豊富な季節
インゲン豆(こうし豆、ふろう豆)

夏の残り香が漂い

夏から秋、そして冬へと ♣ 一年のうちで一番バリエーションの豊富な季節
セレベス(赤目芋)
夏から秋、そして冬へと ♣ 一年のうちで一番バリエーションの豊富な季節
カリフラワー

と言った冬本番の野菜が出そろい。

夏から秋、そして冬へと ♣ 一年のうちで一番バリエーションの豊富な季節
葉ゴボウ

春の野菜までも姿を現します。

暑くもなく寒すぎず。
夏がまだ残りつつも、秋冬の最盛期にさしかかり、次の春の兆しも見える。
一年がここに凝縮された
そんなラインナップがせり場に姿を現します。

以上。



同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事画像
さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ
あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮  #あんもち雑煮
串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個)
【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ
【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚)))))))
国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし!
同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事
 さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ (2017-12-21 07:00)
 あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮 #あんもち雑煮 (2017-12-14 07:30)
 串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個) (2017-11-27 07:00)
 【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ (2017-11-22 07:00)
 【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚))))))) (2017-11-19 08:00)
 国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし! (2017-11-16 07:00)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00│Comments(0)野菜DE子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏から秋、そして冬へと ♣ 一年のうちで一番バリエーションの豊富な季節
    コメント(0)