2016年06月21日
日本一進化した田植え道具 ♣ 「串田式正条田植え器」 今から約110年まえに 特許が取られた大ヒット商品
夏至を間近に控え、
香川県内のため池が、一気にゆる抜きをします。
これから、まさに
「讃岐路に本格的な田植えが到来する」
季節となります。
さて、
毎年この時期に紹介しておりますが
香川が生んだ
最高の田植え道具
串田式正条田植え器

植えて

ひっくり返して


また植えて。

見てください、
この芸術的なシンプルさと
機能性、
持ち運び性、
作業性。
他の田植え方法の追随を許しません。
三木町に住まわれていた元校長先生の
故 串田太一氏
が
今から約110年まえに開発し
特許を取られた
大正時代の大ヒット商品。
開発当時は、
まだまだいろいろな田植え方法がとられていましたが、
この、田植え定規の開発とともに
香川県の稲作は
田植定規による
正条田植え方式がほぼ100%間で普及しました。
そして、
昭和初期には、
香川県が全国1位の反収を上げたというような記録も残ります。
また、この時期には多種の田植定規が発明されましたが、
その販売件数は他の追随を許しません。
この田植定規が世に生み出されて、
讃岐の稲作は、全国に先駆けて進化を始めた。
そういっても過言ではないでしょう。
串田式正条田植え器
僕は
この田植え道具を
日本一進化した田植え道具
と、
信じて疑いません。
まさに
讃岐を表す國魂神
飯依比古が宿る農具と言っても過言ではないでしょう。
(僕的には)
この
串田式正条田植え器
もっと評価されて叱るべきと思いますし、
それに値する
生きた農具でしょう。
香川県内のため池が、一気にゆる抜きをします。
これから、まさに
「讃岐路に本格的な田植えが到来する」
季節となります。
さて、
毎年この時期に紹介しておりますが
香川が生んだ
最高の田植え道具
串田式正条田植え器

植えて

ひっくり返して


また植えて。

見てください、
この芸術的なシンプルさと
機能性、
持ち運び性、
作業性。
他の田植え方法の追随を許しません。
三木町に住まわれていた元校長先生の
故 串田太一氏
が
今から約110年まえに開発し
特許を取られた
大正時代の大ヒット商品。
開発当時は、
まだまだいろいろな田植え方法がとられていましたが、
この、田植え定規の開発とともに
香川県の稲作は
田植定規による
正条田植え方式がほぼ100%間で普及しました。
そして、
昭和初期には、
香川県が全国1位の反収を上げたというような記録も残ります。
また、この時期には多種の田植定規が発明されましたが、
その販売件数は他の追随を許しません。
この田植定規が世に生み出されて、
讃岐の稲作は、全国に先駆けて進化を始めた。
そういっても過言ではないでしょう。
串田式正条田植え器
僕は
この田植え道具を
日本一進化した田植え道具
と、
信じて疑いません。
まさに
讃岐を表す國魂神
飯依比古が宿る農具と言っても過言ではないでしょう。
(僕的には)
この
串田式正条田植え器
もっと評価されて叱るべきと思いますし、
それに値する
生きた農具でしょう。
Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00│Comments(0)
│野菜DE子育て