› 讃岐の食文化ゎ日本一ィィィィッ! › 絵本で子育て › 【ブックレビュー】月刊たくさんのふしぎ 富岡製糸場〜生糸が作った近代の日本

2016年05月09日

【ブックレビュー】月刊たくさんのふしぎ 富岡製糸場〜生糸が作った近代の日本

【ブックレビュー】月刊たくさんのふしぎ 富岡製糸場〜生糸が作った近代の日本
月刊たくさんのふしぎ 6月号は
「富岡製糸場〜生糸が作った近代の日本」

福音館書店が送る、小学校3年生以上に向けた科学雑誌。

今回は、世界遺産にも登録された
「富岡製糸場」
の紹介です。

【ブックレビュー】月刊たくさんのふしぎ 富岡製糸場〜生糸が作った近代の日本
明治維新以降
日本は一気に近代化し

※まあ、近代化という言葉は欧米から見た言葉なので、
日本人から見ると、生活様式や産業に欧米のノウハウを取り入れ
新たな文化に進化した。という表現が良いのでしょうか。


その、大きな象徴でもある「富岡製糸場」
と、それを取り巻く様々な産業を、子どもたちにも分かる着眼点で書かれています。

富岡製糸場はただ生糸を作っていただけでなく、
工場を造るためのレンガ
孵化を調整する風穴
技術を伝える高山社
日産やトヨタが関わった生産機械
生糸を輸送する鉄道
などなど。

「無い物ねだり」
ではなく、現地にあるものを効率よく利用し、進化させる、
日本人のもの作りに対する考え方が凝縮された逸冊です。

涙無くしては読めないですね。



同じカテゴリー(絵本で子育て)の記事画像
【古今和歌集】を読んでみた 「立ちわかれ いなばのやまの 峯におうる まつとしきかば 今帰りこん」
【情報解禁】第8回 古高松フォーラム〜地域の教育力 テーマ「子どもが求める 読書の喜び」♣松本崇史先生アゲイン!
【読書感想文】ペレのあたらしいふく ❤ 難解なほんではなくよい絵本を使ってもいいんですよ。
【ブックレビュー】かいじゅうたちのいるところ(Where the Wild Things Are)★高い完成度を誇る名作
【ブックレビュー】ちいさいおうち ★ なぜ、PTA活動にたずさわるのか?要は、こういうことなのです。
【ブックレビュー】昆虫の体重測定 月刊たくさんのふしぎ ★ 昆虫の体重を特定・比較するという超マニアックな絵本
同じカテゴリー(絵本で子育て)の記事
 【古今和歌集】を読んでみた 「立ちわかれ いなばのやまの 峯におうる まつとしきかば 今帰りこん」 (2017-10-04 07:00)
 【情報解禁】第8回 古高松フォーラム〜地域の教育力 テーマ「子どもが求める 読書の喜び」♣松本崇史先生アゲイン! (2017-02-08 07:00)
 【読書感想文】ペレのあたらしいふく ❤ 難解なほんではなくよい絵本を使ってもいいんですよ。 (2016-08-28 07:00)
 【ブックレビュー】かいじゅうたちのいるところ(Where the Wild Things Are)★高い完成度を誇る名作 (2016-04-24 07:00)
 【ブックレビュー】ちいさいおうち ★ なぜ、PTA活動にたずさわるのか?要は、こういうことなのです。 (2016-04-20 07:00)
 【ブックレビュー】昆虫の体重測定 月刊たくさんのふしぎ ★ 昆虫の体重を特定・比較するという超マニアックな絵本 (2016-04-01 07:00)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00│Comments(0)絵本で子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【ブックレビュー】月刊たくさんのふしぎ 富岡製糸場〜生糸が作った近代の日本
    コメント(0)