› 讃岐の食文化ゎ日本一ィィィィッ! › 野菜DE子育て › 全国的には少ないですが、西南暖地に属する香川県は茶どころ。では?香川のお茶の認識は?★家計調査から見る讃岐の文化

2016年04月03日

全国的には少ないですが、西南暖地に属する香川県は茶どころ。では?香川のお茶の認識は?★家計調査から見る讃岐の文化

全国的には少ないですが、西南暖地に属する香川県は茶どころ。では?香川のお茶の認識は?★家計調査から見る讃岐の文化
お茶の産地 静岡県は川根茶の羊羹


香川県の人って一年中麦茶を飲みませんか?
冬場でもジャンジャン麦茶を沸かして、温かくして時には冷たいままでよく飲みます。
大阪生まれ大阪育ちの僕としては、小さなカルチャーショックを受けました。

で、

香川の人がどれくらい麦茶を飲んでいるかというと
(以下、家計調査では県庁所在地を対象としたデータですが、分かり易くするため市を県と読み替えています)

表:高松市民の茶消費量
品目 数量 全国順位(/51都市)
その他茶葉 1,548g 4位
緑茶 629g 44位

家計調査(総務省統計局)より

その他茶葉は、いろいろあるのでしょうが大部分が「麦茶」と考えると、
つまり、香川県は緑茶を飲まず、麦茶をよく飲む県民ということがわかります。

ちなみに、高松市の「その他茶」の消費量は全国4位ですが、上位にはどこが来るかというと、
岡山市、徳島市、山口市と瀬戸内周辺の都市が並びます。
これら都市は共通して「緑茶」の消費量も多いので、
同じような「麦茶消費文化圏」ということが見えてきます。

で、
気になるのが、消費上位の都市です。
せっかくなので、生産量上位県と、消費量上位都市を比較しますと
生産量と消費量に相関関係が見られますよね。

順位+ 都道府県名 消費量+ 生産量* 順位*
静岡県 1972kg 144,100t 1
三重県 1579kg 33100t 3
愛知県 1500kg 4330t 10
奈良県 1,495kg 7340t 7
京都府 1,477kg 13700t 5

+家計調査(総務省統計局)
*平成25年産作物統計(農林水産省)

香川県の茶の湯の歴史は、
江戸時代に、当時の藩主である松平公が、茶の湯の大家を召し抱えとこら始まっていると言われております。
(資料をなくしてあやふやです)
でも、倹約さにかけては天下一品の香川県民。
茶葉は贅沢なもので、安価で大量にある麦を使った麦茶の文化が普及したのでしょうね。

香川県は茶飲料(要はペットボトルのお茶)の消費量も少なく、
このデータを見て
「香川県はお茶で勝負できないのか?」
「香川県はお茶の伸び白があるのか?」
それは、皆様のご判断に委ねます。

(香川県HPより抜粋)
香川県のお茶の歴史は古く、約350年前、高松藩初代藩主松平頼重公が、茶会に用いるため現在の栗林公園に、茶園を造園したことに始まったといわれています。現在は県南西部の山間丘陵地帯に茶畑が広がっており「やぶきた」や「めいりょく」といった優良品種が栽培されています。「香川茶」は、県内の茶どころで作られたお茶を、品質本位にブレンドした香川県統一のブランドです。



同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事画像
さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ
あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮  #あんもち雑煮
串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個)
【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ
【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚)))))))
国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし!
同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事
 さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ (2017-12-21 07:00)
 あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮 #あんもち雑煮 (2017-12-14 07:30)
 串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個) (2017-11-27 07:00)
 【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ (2017-11-22 07:00)
 【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚))))))) (2017-11-19 08:00)
 国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし! (2017-11-16 07:00)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00│Comments(0)野菜DE子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
全国的には少ないですが、西南暖地に属する香川県は茶どころ。では?香川のお茶の認識は?★家計調査から見る讃岐の文化
    コメント(0)