› 讃岐の食文化ゎ日本一ィィィィッ! › 野菜DE子育て › 花粉症対策には、讃岐の郷土野菜『葉ゴボウ』が効く!!★かどうかは分かりませんが、やってみる価値はあると思いたち挑戦中

2016年03月10日

花粉症対策には、讃岐の郷土野菜『葉ゴボウ』が効く!!★かどうかは分かりませんが、やってみる価値はあると思いたち挑戦中

まず最初に、
『野菜は薬ではない!』
という前置きをしておきます。

讃岐の郷土野菜
『葉ゴボウ』
春らしい香りとその味は、
『葉ゴボウ』
を食べずして春は迎えられない!とも言われるほどに
春の趣を感じさせる野菜です。

でも、数ある讃岐の郷土野菜の中でも、
次に絶滅が心配されているのが
花粉症対策には、讃岐の郷土野菜『葉ゴボウ』が効く!!★かどうかは分かりませんが、やってみる価値はあると思いたち挑戦中
『葉ゴボウ』
でもあります。


『葉ゴボウ』は美味しいし、調理も簡単な野菜なので、食べてください!
と言っても、見た目かなりごつい野菜ですし、
未経験者にとっては手が出せないオーラを発していますので、
美味しい意外の価値観が必要です。


で、
シニア野菜ソムリエであるこの僕が
お昼のお茶の間番組みたいなセリフをはくのもどうかと思うのですが、
ふと、
花粉症対策には、讃岐の郷土野菜『葉ゴボウ』が効く!!★かどうかは分かりませんが、やってみる価値はあると思いたち挑戦中
花粉症対策には、讃岐の郷土野菜『葉ゴボウ』が効く!!
のではないか?
と感じてきました。

そもそも、ゴボウは、いろいろ体調を整える健康食品扱いをされておりますが、
『葉ゴボウ』は、言うなれば、ゴボウの地上部。
食物繊維はゴボウには及びませんが、ゴボウの持っていない要素もあることは確かです。
特に、ちょっとあの苦そうな香りは、かいだだけでも、鼻がスースーしてきます。

撮影のために必要であったため、家に大量の『葉ゴボウ』がありました。
で、連日のようにこの野菜を調理して出したのですが、
子どもたちが
「花粉症が軽い」みたいなことを言い出しました。

もしやこれは!
何かの突破口では!?

もし
花粉症対策には、讃岐の郷土野菜『『葉ゴボウ』』が効く!!
なんてことが、10人中6人くらいに言われ始めると、
いくら香川県が『葉ゴボウ』の大産地だとしても、
来年の今頃は、超品薄状態でわやなんですが。

まあ、今回の内容は、
別に科学的根拠も無いですし、
ただ、僕の実体験と、妄想の賜物であることを最後にもう一度記載いたします。



同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事画像
さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ
あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮  #あんもち雑煮
串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個)
【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ
【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚)))))))
国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし!
同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事
 さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ (2017-12-21 07:00)
 あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮 #あんもち雑煮 (2017-12-14 07:30)
 串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個) (2017-11-27 07:00)
 【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ (2017-11-22 07:00)
 【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚))))))) (2017-11-19 08:00)
 国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし! (2017-11-16 07:00)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00│Comments(0)野菜DE子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
花粉症対策には、讃岐の郷土野菜『葉ゴボウ』が効く!!★かどうかは分かりませんが、やってみる価値はあると思いたち挑戦中
    コメント(0)