2016年03月11日
一般論として 「高知の方はよく飲まれる」 といわれますが、噂なのでしょうが?★全国家計調査から見る高松の文化
何か企画をするときは、その土地の文化的な背景に思いを馳せる
というのが僕の主義です。
大都市と地方都市では、人口規模が違い過ぎマーケットもターゲットの考え方が全く異なります。
他の地の成功例を導入しても失敗するということは、文化的な背景への眼差しが足りないのではと感じる次第です。
で、先般、というか数年前
高松中央商店街に
高知の【ひろめ市場】
が導入されたのですが、
残念ながら受け入れられませんでした。
何が要因化といろいろ考えたのですが、
僕なりの結論は
「酒類の消費文化が異なるから」
です。
一般論として
「高知の方はよく飲まれる」
といわれます。
これは、噂なのでしょうが?本当なのでしょうか?
証拠は、
総務省の全国家計調査にあります。
高知の方の酒類の消費量が強烈に多いのです。
いわゆる家飲みは全国5位
外飲みは全国1位
これら二つ合わせると
全国1位で偏差値82。
一方香川県は、といいますと
いわゆる家飲みは全国48位
外飲みは全国42位
これら二つ合わせると
全国46位で偏差値32。
お酒を飲むという習慣が極めて薄いのです。
(数値は順位/51都市)
先般も「土佐のおきゃく」なるイベントに参加したのですが、
イベントスタッフの皆様まで
「土佐っ子は、普段から酒のために頑張りますからね」
とおっしゃいます。
香川県で、そんなセリフ聞いたことありません。

つまり、
「ひろめ市場」を香川県に導入するということは
たとえるならば
ビリギャルじゃないですが
偏差値32の子が
偏差値82の大学を目指すというもの。
しかも、家庭教師みたいに1対1で取り組めるのではなく、
何千人、何万人をターゲットにして、
文化を根底から作り変えるような企画だったわけですね。
僕も20年くらい文化活動に携わっていますが、
「文化を創る」というのは並大抵の作業ではいのです。
それに比べて「文化を維持する」というのは、比較的容易(難しいには変わりないですが)。
ということで、
特に地方都市で大きな企画をする場合は
文化への眼差しが大事であると思うわけです。
(参考資料)
【内食における酒類にかける経費】
(数値は順位/51都市)
【外食における酒類にかける経費】(年間)
(順位は51都市中)
【酒類にかける経費】(年間)
※全国家計調査より
というのが僕の主義です。
大都市と地方都市では、人口規模が違い過ぎマーケットもターゲットの考え方が全く異なります。
他の地の成功例を導入しても失敗するということは、文化的な背景への眼差しが足りないのではと感じる次第です。
で、先般、というか数年前
高松中央商店街に
高知の【ひろめ市場】
が導入されたのですが、
残念ながら受け入れられませんでした。
何が要因化といろいろ考えたのですが、
僕なりの結論は
「酒類の消費文化が異なるから」
です。
一般論として
「高知の方はよく飲まれる」
といわれます。
これは、噂なのでしょうが?本当なのでしょうか?
証拠は、
総務省の全国家計調査にあります。
高知の方の酒類の消費量が強烈に多いのです。
いわゆる家飲みは全国5位
外飲みは全国1位
これら二つ合わせると
全国1位で偏差値82。
一方香川県は、といいますと
いわゆる家飲みは全国48位
外飲みは全国42位
これら二つ合わせると
全国46位で偏差値32。
お酒を飲むという習慣が極めて薄いのです。
ー | 家のみにかけるお金 | 外のみにかけるお金 | お酒にかけるお金 | 偏差値 |
高知市 | 5 | 1 | 1 | 82 |
高松市 | 48 | 42 | 46 | 32 |
(数値は順位/51都市)
先般も「土佐のおきゃく」なるイベントに参加したのですが、
イベントスタッフの皆様まで
「土佐っ子は、普段から酒のために頑張りますからね」
とおっしゃいます。
香川県で、そんなセリフ聞いたことありません。
つまり、
「ひろめ市場」を香川県に導入するということは
たとえるならば
ビリギャルじゃないですが
偏差値32の子が
偏差値82の大学を目指すというもの。
しかも、家庭教師みたいに1対1で取り組めるのではなく、
何千人、何万人をターゲットにして、
文化を根底から作り変えるような企画だったわけですね。
僕も20年くらい文化活動に携わっていますが、
「文化を創る」というのは並大抵の作業ではいのです。
それに比べて「文化を維持する」というのは、比較的容易(難しいには変わりないですが)。
ということで、
特に地方都市で大きな企画をする場合は
文化への眼差しが大事であると思うわけです。
(参考資料)
【内食における酒類にかける経費】
ー | 酒類 | 焼酎 | ビール | ワイン | 発泡酒 |
高知市 | 5 | 1 | 2 | 37 | 21 |
高松市 | 48 | 38 | 50 | 44 | 20 |
(数値は順位/51都市)
【外食における酒類にかける経費】(年間)
ー | 家のみにかけるお金 | 外のみにかけるお金 |
高知市 | 1位 | 36,903円 |
高松市 | 42位 | 14,510円 |
(順位は51都市中)
【酒類にかける経費】(年間)
ー | 順位 | 酒類にかけるお金 | 偏差値 |
高知市 | 1位 | 87,797円 | 82 |
高松市 | 46位 | 48,192円 | 32 |
※全国家計調査より
Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 10:00│Comments(0)
│野菜DE子育て