2016年03月13日
イチゴ「さぬき姫」の進撃!★イチゴ戦国時代を駆け抜ける、香川の姫君!
香川県農業試験場が育種した県オリジナルイチゴ
さぬき姫

何か最近かなり見かけるようになったとかって思いません?
ちょっと、気になってデータを整理したのですが、
驚愕の事実が発覚しました。

こちらは、高松市中央卸売市場に入荷されているイチゴの品種構成をグラフにしたものです。
(販売金額ベース)
なんと!
イチゴの販売金額はだいたい毎年同じなのですが、
中でも、
さぬき姫
のシェアの伸びの尋常ならざること。
すごくないですか?
平成23年では40%くらいで、このときでも
「伸びてるな〜」
と感じていたのですが、
平成26年に来て60%に手が届きそうになっています。
いやあ、さぬき姫
どんだけ伸びんねん!
って感じですよね。
さぬき姫
については、いろいろなエピソードがあり、
そもそも、いろいろな品種のいいところを取り入れた品種なので、
それはもう、香川県を具現化したような優しい味なのですが、
いかんせん、柔らかくなりすぎて、長距離輸送がかなり大変なんですよね。
確かに、県内のイチゴの品種はさぬき姫
にどんどん変わって行っていますが、
それ以上に、地元市場への出荷集中は驚くべき数字となって現れています。
イチゴ戦国時代において、香川の姫君がかけ抜けて行きます!
さぬき姫
何か最近かなり見かけるようになったとかって思いません?
ちょっと、気になってデータを整理したのですが、
驚愕の事実が発覚しました。

こちらは、高松市中央卸売市場に入荷されているイチゴの品種構成をグラフにしたものです。
(販売金額ベース)
なんと!
イチゴの販売金額はだいたい毎年同じなのですが、
中でも、
さぬき姫
のシェアの伸びの尋常ならざること。
すごくないですか?
平成23年では40%くらいで、このときでも
「伸びてるな〜」
と感じていたのですが、
平成26年に来て60%に手が届きそうになっています。
いやあ、さぬき姫
どんだけ伸びんねん!
って感じですよね。
さぬき姫
については、いろいろなエピソードがあり、
そもそも、いろいろな品種のいいところを取り入れた品種なので、
それはもう、香川県を具現化したような優しい味なのですが、
いかんせん、柔らかくなりすぎて、長距離輸送がかなり大変なんですよね。
確かに、県内のイチゴの品種はさぬき姫
にどんどん変わって行っていますが、
それ以上に、地元市場への出荷集中は驚くべき数字となって現れています。
イチゴ戦国時代において、香川の姫君がかけ抜けて行きます!
Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 10:00│Comments(0)
│野菜DE子育て