› 讃岐の食文化ゎ日本一ィィィィッ! › 野菜DE子育て › 【ラジオ出演】西日本放送ラジオ〜気ままにラジオ

2016年02月12日

【ラジオ出演】西日本放送ラジオ〜気ままにラジオ

【ラジオ出演】西日本放送ラジオ〜気ままにラジオ

西日本放送ラジオさんのお昼の看板番組
「気ままにラジオ」
毎月第2に月曜日に15分のお野菜のコーナーをいただいております。

今回紹介したのは
ダイダイみかん

まあ、かなりマニアックな食材です。

もしかしたら、一生のうちでダイダイみかんを食べたことが無い方も多いかもしれません。
でも、香川県においてはダイダイみかんはとても重要な作物です。
そもそも、「酢」は米から作るとても貴重な食材で、その代替食品として、
酸っぱい柑橘の需要はかなりありました。
高知県の山間部に「柚」文化があり、柚の酢でお寿司を作るというのは有名な話です。
和歌山県北川村のジャバラ
大分県のカボス
などなど
同様に、全国各地(特に西日本)に酸っぱい柑橘を使う文化が点在しています。

で、香川県ではダイダイみかんを抜きには語れません。
年末から年始にかけてとても大量のダイダイが出荷されますし、
ナマコにはダイダイ、鍋にもダイダイと、実はかなりの分野で活躍しています。

ダイダイの良さは、酸っぱすぎず、香りがきつすぎず、そしてほのかな甘みと、
全体的に落ち着いた味(甘さを除く)を好む讃岐の食文化にはとてもあっていました。
そして、もう一つ魅力的なのは、その汁の多さ。
スダチ、レモン、ユズなど、いずれも美味しい柑橘ですが、
ダイダイみかんの汁の多さには全く及びません。
言うなれば、ジャバジャバ汁が搾れる、そんな特性を持っています。
また、皮が硬いので、収穫せずにほったらかしにしてもなかなか痛まない。
と、ほんとにいいこと尽くめ。

ダイダイみかんの絞り汁と、本醸造の醤油を混ぜ合わせるだけで、とても美味しい鍋のお供ができますし、
今風には、炭酸水で割ってもかなりいい感じの飲み物になります。

地元にある酸っぱい柑橘
ダイダイみかん
をぜひぜひ見直してほしいですね。



同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事画像
さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ
あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮  #あんもち雑煮
串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個)
【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ
【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚)))))))
国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし!
同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事
 さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ (2017-12-21 07:00)
 あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮 #あんもち雑煮 (2017-12-14 07:30)
 串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個) (2017-11-27 07:00)
 【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ (2017-11-22 07:00)
 【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚))))))) (2017-11-19 08:00)
 国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし! (2017-11-16 07:00)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00│Comments(0)野菜DE子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【ラジオ出演】西日本放送ラジオ〜気ままにラジオ
    コメント(0)