2016年02月12日
【ラジオ出演】西日本放送ラジオ〜気ままにラジオ

西日本放送ラジオさんのお昼の看板番組
「気ままにラジオ」
毎月第2に月曜日に15分のお野菜のコーナーをいただいております。
今回紹介したのは
ダイダイ

まあ、かなりマニアックな食材です。
もしかしたら、一生のうちでダイダイ

でも、香川県においてはダイダイ

そもそも、「酢」は米から作るとても貴重な食材で、その代替食品として、
酸っぱい柑橘の需要はかなりありました。
高知県の山間部に「柚」文化があり、柚の酢でお寿司を作るというのは有名な話です。
和歌山県北川村のジャバラ
大分県のカボス
などなど
同様に、全国各地(特に西日本)に酸っぱい柑橘を使う文化が点在しています。
で、香川県ではダイダイ

年末から年始にかけてとても大量のダイダイが出荷されますし、
ナマコにはダイダイ、鍋にもダイダイと、実はかなりの分野で活躍しています。
ダイダイの良さは、酸っぱすぎず、香りがきつすぎず、そしてほのかな甘みと、
全体的に落ち着いた味(甘さを除く)を好む讃岐の食文化にはとてもあっていました。
そして、もう一つ魅力的なのは、その汁の多さ。
スダチ、レモン、ユズなど、いずれも美味しい柑橘ですが、
ダイダイ

言うなれば、ジャバジャバ汁が搾れる、そんな特性を持っています。
また、皮が硬いので、収穫せずにほったらかしにしてもなかなか痛まない。
と、ほんとにいいこと尽くめ。
ダイダイ

今風には、炭酸水で割ってもかなりいい感じの飲み物になります。
地元にある酸っぱい柑橘
ダイダイ

をぜひぜひ見直してほしいですね。
Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00│Comments(0)
│野菜DE子育て